収穫12日後の試食 - 縞紅西瓜 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > スイカ > 縞紅西瓜 > 縞紅西瓜 2回目

縞紅西瓜 2回目  終了 成功 読者になる

縞紅西瓜 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 33㎡ 種から 12
作業日 : 2016-08-23 2016-03-19~157日目 曇り 33.6℃ 21.5℃ 湿度:81% 積算温度:3327.1 ℃

収穫12日後の試食

糖度はやや低め
今年の栽培結果からは株に負担がかからなかった株の糖度が高い
種の周囲半径5mm程度が柔らかくなってきている
全体ではなく一部だけ
日が当たっていた部分なのではないかと思う
それ以外は普通の状態を維持している
玉直しはしていない
1カ月程度持つという話もあるので残りの2個で長期保存実験してみる
中国製のアナログ糖度計は気温が変わるとゼロ点がずれるようなので校正が必要



水でゼロ点調整をする必要があるが意外と正確な中国製の¥1000糖度計

縞紅西瓜 

コメント (6件)

  • うーたんさん 2016-08-23 16:47:07

    糖度計に興味がひかれました。
    欲しいなと思っていましたがけっこう高くて・・・と思っていましたが
    1000円? 検索してみます。

  • gikenさん 2016-08-24 20:59:20

    今はだいぶ値上がりしているようなので$15程度のようです
    aliexpress で refractometer brix で検索すると見つかります
    安いものは定形外郵便で届くので中国から1カ月程度かかります
    書留だと平均10日程度です

  • うーたんさん 2016-08-24 21:32:39

    gikenさん 、さっそくご紹介いただきありがとうございますm(_ _)m
    先ほど検索してみましたが、gikenさん と同じようなもの、$10ほどのものは今はないようですね。
    amazonで検索し、ハンディ糖度計で口コミの良い物が¥3280でありました。
    う~~ん、3000円かぁ~~と只今思案中であります。

  • gikenさん 2016-08-25 12:51:23

    造りは安っぽくて¥3000の品物では無いと思います
    慣れると食べただけで大体の糖度がわかるので必要性は微妙です
    安くて実績(販売量が多い店)のあるのはここかな。約$13
    https://ja.aliexpress.com/item/New-Hand-Held-Brix-Refractometer-For-Sugar-Beer-Brix-Test-Optical-0-32-Brix-ATC-Fruit/32611740131.html?spm=2114.010208.3.19.gBx85V&ws_ab_test=searchweb201556_8,searchweb201602_1_10057_10056_10065_10055_10054_10059_10058_10017_107_10060_10061_10052_414_10062_10053_10050_10051,searchweb201603_4&btsid=3913eb70-a59c-4170-b89c-707ffb5bfe64

  • うーたんさん 2016-08-25 13:18:36

    giken さん、買っちゃいました(*^-゚)vィェィ♪
    台風が来るみたいなので、たったひとつ実ったメロン、今朝収穫したんですよ。
    初めてのメロン、どれくらい甘いんだろうと思うと・・・
    amazonで¥3280のポチッとしちゃいました。
    giken さんに後押しをしていただいたおかげで手に入れることができました。
    ありがとうございます。

  • うーたんさん 2016-08-25 13:23:30

    商品はgiken さんが紹介してくださったのと同じのを、
    amazonで¥3280で買いました(((*_*))))アイタ!
    うーん、この金額の差をどうやったら埋められるか。。(笑)

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数1981ページ
読者数23

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数23人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数
-->