種から育てる 月桃
栽培中

読者になる
ゲットウ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.3㎡ | 種から | 3株 |
-
無事に越冬!
沖縄月桃、無事に越冬できました。 去年までは1鉢は室内で冬を越していましたが、最近東京の冬は暖かいので試しに外での越冬を試しました。 途中、かなり寒い日があったので、その時だけは玄関内に避難。 そろそろ株も大きくなってきたので花が咲い...
19.6℃ 7.6℃ 湿度:79% 2020-03-09 1102日目
-
越冬準備!
鉢いっぱいになったので大きいのに取り替えました。 念のために一株は部屋の中で越冬させます。 地植えの方には これから散ってくる落ち葉をいっぱい入れて越冬させます。 来年あたりは そろそろ花が咲いても良い大きさなんだけど、どうかな?
25℃ 17.3℃ 湿度:79% 2019-10-07 948日目
-
月桃茶作ります!
もう少ししたら越冬準備です。 去年の冬は無事に越せましたが、今年はどうかな? 今のうちに葉を採って 刻んでお茶を作ります。 お茶を作る時期っていうのも決まってるのかもしれませんが、そこはまぁ、いいってことで…… 刻んだら良い香りが漂...
25.1℃ 19.5℃ 湿度:80% 2019-09-14 925日目
-
新芽!
無事に北側で越冬できた月桃、そのまま なんの変化もありませんでしたが、ふと見ると敷いた枯葉が盛り上がっていたので どかしてみたら新芽が出てきていました。 今のところ1箇所だけですが、これからも出てくるかな?
25.6℃ 15.6℃ 湿度:66% 2019-05-18 806日目
-
越冬しました!
部屋で越冬した鉢植えを雨の中、外へ出しました。 北側の地植えの月桃も桜の枯葉を詰め込んだせいか霜にもやられずに無事でした。
10.3℃ 4.3℃ 湿度:97% 2019-03-07 734日目
-
月桃茶作った!
昨日採った葉で月桃茶を作りました。 夏にも試しに何枚かの葉で作りましたが、今回はザルにいっぱいになりました。 前回は生姜に似た香りだと思いましたが、今回は量も多いせいか香りも強く、どちらかいうと生姜よりミョウガに似ているようです。 月...
21.1℃ 13.9℃ 湿度:73% 2018-10-28 604日目
-
冬に向けて
去年は発泡スチロールに植え、日当たりの良い軒下に置いて越冬した月桃。今年は北側に地植えにしたので越冬出来るかどうか? 下から新芽も出てきているので 思い切ってバッサリ切り、腐葉土と枯れ葉を敷きました。 これから落ち葉も溜まるので少しは土...
24.4℃ 15.9℃ 湿度:90% 2018-10-27 603日目
-
月桃茶 飲んでみた!
鉢で育てた月桃、随分と葉が増えてきたのでお茶を作ることにしました。 葉を切り取って細かくカット。ネットに入れて乾かしました。 出来たお茶をハーブ用のカップに入れて熱湯を注ぐ。 さて、どんな味? 生姜…… 月桃の見かけも生姜に似てい...
33.6℃ 23.7℃ 湿度:80% 2018-08-21 536日目
-
地植えにしました!
発泡スチロールで外で越冬した月桃、どうにか全員生き延びているようなので 地植えにしてみました。 夏場は過ごし良さそうな場所ですが、問題の越冬が出来るかはハテナです。
25.3℃ 17.1℃ 湿度:79% 2018-05-02 425日目
-
新芽次々と
鉢で越冬した月桃は下から次々と新芽が出ています。ただいま5つ出てきてますが、まだまだ出てきそう。 発泡スチロールで外においておいた方は、あまり変化はありませんが、奥の3株は新しい葉が青く出てきているので越冬成功したようです。
28.3℃ 13.9℃ 湿度:67% 2018-04-22 415日目