栽培記録 PlantsNote > クレソン > クレソン-品種不明 > お部屋菜園 いろいろイロハ
去年の暮れに畑に蒔いた小松菜は寒さで縮こまったまま。 寒いし、日も当たらず、ネズミも出る外は何もすることがなく…… そうだ、小松菜の再生でもしましょうか! 半月ほど前に再生したスーパーの小松菜2株も根が出てきてるのでポットに植えました...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-25 2124日目
スーパーで買った水菜と小松菜、水に浸けてねを出して再生! 小松菜は土に植えたばかりで少しグッタリしてますが大丈夫そうです。
12.2℃ 4.7℃ 湿度:49% 2022-03-04 1797日目
ミナミヌマエビの水槽に移して栽培していたクレソンですが、水槽内のサカマキガイがちょっと心配。 カタツムリやタニシみたいに寄生虫がいるようなので、生で食べるクレソンをここで栽培するっていうのは危ないかも? 急遽ペットボトルに避難させました...
11.4℃ -0.2℃ 湿度:41% 2022-02-18 1783日目
スーパーで買ったクレソン、一度収穫したあとの茎をミナミヌマエビの水槽に入れました。 水槽の中はウィローモスが繁殖して真っ暗。エビの姿も見えないくらい。 半分くらい取り除いて、水槽の右半分に金魚藻を寄せ、その上にクレソンを乗せました。クレ...
11.8℃ 0.6℃ 湿度:42% 2022-02-03 1768日目
14日に他のノートに書いてしまったクレソンが伸びたので早々に食べてしまいました。 クレソンは伸びるのが早い! ちょうどパンを焼いたのでハムと一緒にサンドウィッチに。
7.8℃ -0.9℃ 湿度:43% 2022-01-21 1755日目
スプラウトの種がいっぱいあるの忘れていました。 だいぶ古いのもありましたが、みな一緒くたに蒔いてみました。 思っていたより発芽率は良かったです。 なんか最近野菜が高いし、こんなものでも発芽してくれると助かります。 朝のロールパンに卵...
18.8℃ 9.2℃ 湿度:58% 2021-10-18 1660日目
抹茶ラテ容器のキャベツが徒長してしまった! 小石で埋めて誤魔化しました。 もうひとつ、麺つゆのボトルで同じく容器を作りましたがこちらはちょっと不安定です。 麺つゆボトルにはセルトレイに蒔いたキャベツの芽を移植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-09 1651日目
抹茶ラテの入れ物に蒔いたキャベツが発芽! 3粒蒔いて2粒は不発か?動きなし。 巻くほどの成長はしないと思うけど、冬場の遊びに栽培するには良いかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-06 1648日目
今年はサツマイモの袋栽培しよっかな……と思ったのです。 で、サツマイモの芽を出そうと芋を寝かせて待機していたにもかかわらず、一本も採れずに断念。 そして皆さんが収穫祭を始める頃になって、ふと台所の芋を見たらニョキニョキと芽が出てるじゃあ...
29.7℃ 18.6℃ 湿度:77% 2021-10-04 1646日目
容器買うときボンヤリしていて必要ない底付きのザル迄買ってしまったので、改めてやり直し。 下のケースにレタスの芽を並べて小石を詰めました。 薄い水肥も入れて、これで良し! もうひとつのザルにはスプラウトを栽培しましょうか。
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote