隼人瓜 2017
終了

読者になる
ハヤトウリ(緑色種) | 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
-
隼人瓜終了します!
来年種になる瓜も500g超えたので、これで終了します。 葉の陰に隠れていた一個を見つけ、全部で11個の収穫でした。 かなり少ないですね…… でも、春まで保存しておくには これくらいが食べ切り収穫量? 来年は もう少し頑張ろう!
15℃ 5.4℃ 湿度:61% 2017-12-25 296日目
-
終了前に 隼人瓜の根っこ !
さて、抜こう!と引き抜いたら 根の一本が隣に置いてあった発泡スチロールの箱の底を破り、中に向かって伸びていました。箱を持ち上げて抜こうとしたら……ありゃりゃ 箱と塀の間で黒カエルと茶カエルが冬眠してる…… 茶カエルは起きて動き出したけ...
15℃ 5.4℃ 湿度:61% 2017-12-25 296日目
-
うちのじゃ無いけど……
ホームセンターにお買物行く途中、JR沿線の金網に隼人瓜を発見! たぶん近所の家で植えたのでしょう。 ウチの隼人瓜と違う白い種類のほうです。白いほうが美味しいとか。 根元らしきところが一本しかないので、一株かなぁ。 軽く50、60は実...
13.3℃ 2.1℃ 湿度:60% 2017-12-16 287日目
-
隼人瓜 食べる!
挽肉と一緒に炒め煮。 300gくらいの大きさだと皮も剥かないでも大丈夫です。 じっくり味が染み込んで美味しい! ひよこ豆入りの野菜たっぷりスープも作りました。 pubさんの真似して作った冷凍ミニトマトが便利でしたよ!
11.5℃ 3.2℃ 湿度:69% 2017-11-22 263日目
-
300g!
大きいのが2個、計ったら300g以上ありました。 このくらいが収穫どきですね。 欲深く もう少し大きく……なんて考えないように!
16.5℃ 7.6℃ 湿度:69% 2017-11-13 254日目
-
いつのまにか大きくなってきました!
まだ蜜蜂さんが来て受粉してくれていますが念のために人工授粉もしています。 大きいのが2個、やや大きいのが1個。あとは小さめですが いちおうは受粉成功しているのが いくつか付いています。
17.8℃ 10.1℃ 湿度:56% 2017-11-05 246日目
-
合コン シーズン到来!
やっと雌花、雄花があちこちに揃い始めました。 仲人役の蜂さんも元気に飛び回っております。 すでに着果して少し大きくなった子もいますが…… 次の台風がまた来るとか? 今年は何個無事に収穫できるか心配。
18.2℃ 13.4℃ 湿度:62% 2017-10-24 234日目
-
雌花がついたとカラ喜び
先日、雌花1号がついた!と喜んだものの、雄花が咲かない…… さっき見たら ひと蔓に5個も雌花が……なれど雄花がない。 全員このまま落ちるのか?と思いきや、雄花1個めっけ! ムコさん1人に 年頃のヨメさん4人 受粉できるかどうか、無理...
21.3℃ 15.4℃ 湿度:64% 2017-10-04 214日目
-
最初の一花
今年は早い! いつもは花が咲くのは10月入ってからでした。 これだと実の収穫後も早くなるかも? と、いまから考えても 取らぬ狸の皮算用ですね〜〜 これから凄い風雨で全部落ちちゃったりして……
24.2℃ 16℃ 湿度:75% 2017-09-29 209日目
-
花芽確認!
前回花芽かと思ったのは脇芽でしたが、今回は完全に花芽です! 咲いてもパッとしない花ですが、雌花を見つけるとワクワクします。 今年はいくつ採れるかな?
26.3℃ 18℃ 湿度:77% 2017-09-24 204日目
- 1
- 2