栽培記録 PlantsNote > カボチャ > 鶴首カボチャ > 鶴首カボチャ栽培ー2021
蔓を切ってしまい、シールテープを巻いたうえからビニールテープで補強しています。 繋がるかどうかは分かりませんが、先端の方は枯れていません。 たぶん地面に接した節から根が出ていて、そこから水を吸い上げているのでしょう。 実はちょっと前にも蔓を切ってしまい、現在子蔓5本で栽培中です。 黄色くなり始めた2本を収穫して、これまでの合計が10本になりました。
痛々しい
頑張って吸水して~
追熟に一か月程度かかる
鶴首カボチャ
もうすぐ開花か?
雌花の一番花
咲いてない
結実してほしいのですが・・・
交雑成功するか?
切り取った部分を含めると50cmくらいあった
タネもバターナッツに似ている?
発根しますように
種皮を剥がした状態を確認
先端を傷つけないようにハサミで縁を切り取る
上半分が傷をつけたタネ
根が出て嬉しい
傷をつけてない方はまだ発根していない
発芽してほしい
残念
今回は12粒
南瓜スプラウト
2時間浸した
ポットに挿し木
発芽が待ち遠しい
水は控えているのに・・・
たくましいカボチャ苗
発根してしているのか?
根付いているのか?
再播種分
後から挿し木した分
先行挿し木組
後発挿し木組
再播種組
上:挿し木、下:再播種
根の様子
復活再播種組
定植完了
残念ながら・・・
左:再播種株、右:挿し木株
子づるが伸びる
ネット張り完了
全体の様子
利用できず
てらお さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote