最後に結実したものに - 鶴首カボチャ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カボチャ > 鶴首カボチャ > 鶴首カボチャ栽培ー2021

鶴首カボチャ栽培ー2021  終了 読者になる

鶴首カボチャ 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.4㎡ 種から 2
作業日 : 2018-12-07 2021-04-11~1日目 曇り 13.2℃ 5.2℃ 湿度:62% 積算温度:0.0 ℃

最後に結実したものに

黄色い筋が入り始めました。
もう少し置いておきたいところですが、明朝は霜が降りそうなので収獲することに。
葉はすっかり枯れたので、近々撤収します。

最後の1本

葉はこんな感じ

鶴首カボチャ 

コメント (5件)

  • どらちゃんさん 2018-12-08 09:14:34

    12月にカボチャが生ってるなんて……

    やっぱり今年は天気がおかしいですねぇ……汗

  • てらおさん 2018-12-09 09:31:04

    このカボチャは栽培期間が長いのですが、それでも通常は12月まで持たないはずです。
    今年の気候は本当に変ですね。
    昨日今日と急に寒くなって、ブルブル震えています。

  • どらちゃんさん 2018-12-09 09:39:53

    やっぱり変ですよねぇ……汗

    豆博士のてらおさんから見て、豆の世界でもなにか異変が起きてるんですか?

  • てらおさん 2018-12-09 14:35:01

    異変ということはないですが、寒さには弱いはずのササゲが12月まで持って莢を着けましたから、今年の秋から冬にかけて気温が高かったことは確かだと思います。

  • どらちゃんさん 2018-12-09 14:37:44

    夏も死ぬほど暑かったですもんねぇ……(T^T)

    暖冬と言われてますが、今日は畑に居るのもちょっと辛いくらいで、冬将軍の到来を感じられますが、ひどく寒くならなければいいですねぇ……汗

GOLD
てらお さん

メッセージを送る

栽培ノート数48冊
栽培ノート総ページ数1215ページ
読者数12

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数12人

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。
-->