2018 栽培後記 - 鶴首カボチャ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カボチャ > 鶴首カボチャ > 鶴首カボチャ栽培ー2021

鶴首カボチャ栽培ー2021  終了 読者になる

鶴首カボチャ 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.4㎡ 種から 2
作業日 : 2019-03-10 2021-04-11~1日目 雨 12.8℃ 10.5℃ 湿度:90% 積算温度:0.0 ℃

2018 栽培後記

去年の10月末に収穫した分を先週食べて、ストックは無くなりました。
12月に収穫した分は保存の仕方が悪く、カビが生えて食べられなかったのが残念です。
前年よりも収量は上がりましたが、誤って蔓を切ってしまったのが大失敗でした。
次回、葉かきする際には気をつけようと思います。

2月中旬に撮影 2.7kg

鶴首カボチャ 

コメント (4件)

  • どらちゃんさん 2019-03-10 16:27:11

    てらおさん、お久しぶり~♪

    ひょっとして今年初ノートですか?
    しかも豆ノートじゃない?

  • usagi0311さん 2019-03-10 22:44:38

    鶴首かぼちゃ、美味しいですよね。
    かなり暴れるので小さな畑では中々育てられませんが、味が濃厚で大好きです。

  • てらおさん 2019-03-11 08:07:48

    どらちゃんさん

    お久しぶりです。
    毎年この時期は何かと忙しくて書き込みができないのですが、
    ようやく一段落しましたので、ぼちぼちアップしていきます。
    豆ノートの更新もしますよ~

  • てらおさん 2019-03-11 08:14:41

    usagi0311さん

    鶴首カボチャ、美味しいですよね。
    お裾分けした方も喜ばれたので、今年も栽培するつもりです。
    たた蔓の勢いは本当に凄いので、どう整えるか苦労します。

GOLD
てらお さん

メッセージを送る

栽培ノート数48冊
栽培ノート総ページ数1215ページ
読者数12

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数12人

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。
-->