-
クレソン!
クレソンが立派に育ってきました。
桶を綺麗に洗いました。
また枝を切って増やそうか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-17 2878日目
-
スイスチャードとクレソン!
スイスチャードはザルと桶で作った水耕桶に移植しました。
クレソンも入れ物も大きなザル(27×20cm)に入れ替え。
先日挿した芽からも、元の株からも新芽がいっぱい出てきています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-04 2865日目
-
スイスチャード発芽!
水耕で育てるスイスチャードが発芽してきました。
さすがスイスチャード、種は1粒づつ蒔いたのに出てくる芽は複数です。そこに気をとられたのか?種を埋めてからスイスチャードは好光性種子だと気がつ大慌て。深蒔きした土をピンセットで掘りおこしたので...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-31 2861日目
-
豆苗一回目の収穫!
2個目購入した豆苗の再生後一回目の収穫です。
全部は採らずに少し残しました。
左側の塊は一回目購入の豆苗を1/6に収穫した後です。
思ったより伸びるのが遅いかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-23 2853日目
-
水耕スイスチャード!
野菜の値段は高いし、うちの畑は冬場は日が当たらないし……
もっと早くに水耕で菜っ葉栽培しておけば良かった……と、後悔しながらもスイスチャードの水耕始めます!
収穫の頃には野菜が安くなってるといいけどね。
種は全部で24粒。これだけか…...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-22 2852日目
-
クレソン!
3日程前にたった一本残ってたクレソンの先を切って挿して置いたら根が出ていました。
小さな新芽もいっぱい出ているので、ワサワサ増えるのもそんなに先ではないかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-20 2850日目
-
今年もビニール巻いて簡易温室!
今年になって気温も下がってきたようなので、室内の棚にグルッと一周厚めのビニール巻きました。
1番上の段までは長さが足りないので、そこには寒さに強い水耕レタスを置き、ビニール内には発芽した大玉トマトと再生豆苗が2パック分入れてあります。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-09 2839日目
-
クレソン!
春にスーパーで買ってきたクレソンをメダカの水槽で増やしてましたが、虫にほとんど食べられてしまいました。
たったひと枝ですが残っていたので部屋の中で復活させます。
このひと枝をワサワサにします!٩( ᐛ )و
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-06 2836日目
-
豆苗!
12月のいつ購入したかも忘れてしまった豆苗の再生した一回目を、昨夜半分スープに使い、今朝焼きそばに残りを使いました。
二回目の再生に入りたいと思います。
いつも一回でダメになってしまうのでせめて二回迄成長させたいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-06 2836日目
-
水耕レタス!
葉が大きくなってきました。
右隣は豆苗の再生。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-24 2823日目