栽培記録 PlantsNote > クレソン > クレソン-品種不明 > お部屋菜園 いろいろイロハ
お部屋菜園はムレムレで休園していましたが 昨晩 芽が出たサツマイモを発見してしまったので再開です。 なんかとても形が良くて放っておけませんでした。
28.9℃ 20.2℃ 湿度:76% 2017-08-03 123日目
この季節になって、お出掛けの際に窓を閉めて行くせいか部屋の中がムレムレ! 水耕さんたちが次々ダメになっていきます、、、 かと言って、外に出せば虫の餌食に、、、 この際、思い切り良く このノートは一時お休みといたします。 涼しくなった...
26℃ 17.4℃ 湿度:74% 2017-06-15 74日目
夜間は窓も閉めきっているので 部屋の中では蒸れてしまうのでしょう。 水耕の容器でかなり差が出てこました。 深め容器で育てていたガーデンクレスが蒸れて枯れてきました。 小さな羽虫も茎の間に発生! いっぽう、同じガーデンクレスでも伸びた...
20.8℃ 17.3℃ 湿度:92% 2017-05-26 54日目
そろそろ食べよか? それとも待つか? スプラウトの青じそを そのままにしておくとどうなるか? 双葉で食べるより香りが良さそう。 なんか可愛くなって食べられないわ……
24℃ 18℃ 湿度:85% 2017-05-25 53日目
金魚石が緑色のコケで汚れてきたので洗います。 今回はキャベツとチンゲンサイの根元。 キャベツは根が出ていて、根元近くに芽が付いているので石の量も増やし 少し埋めて見ました。 残っていた葉の根元もきれいに取り除いたので、芽の周りがスッ...
23.6℃ 14.5℃ 湿度:82% 2017-05-18 46日目
切り口にできた白いツブツブから根が伸びてきました。 切り落とした葉のもとから出た芽も大きくなってきています。 この先、どうなる?
23.4℃ 16.4℃ 湿度:71% 2017-05-16 44日目
カイワレ二色 伸びてます。蕎麦も遅れて発芽。 チンゲンさんの横からの芽が イッチョマエにチンゲンサイになってきました。 再生野菜の発根した子には水からハイポニカの水溶液の変えました。
20.1℃ 16.1℃ 湿度:95% 2017-05-13 41日目
チンゲンさん、三個のうち二個に根が出てきました。 残りの一個とキャベツは これから根が出そうな気配はあります。 一番に初めたサラダ菜は、なぜか根が出る様子もなく、かと言って腐りもせず。 今は胡麻豆腐の空き容器に入れていますが このまま...
28.3℃ 17.2℃ 湿度:75% 2017-05-12 40日目
再生野菜病に感染してから、野菜をバッサリと切れなくなってしまった…… キャベツもチンゲンサイも、そして今回のホウレン草も 一枚づつ剥いていく。 いちま〜い にま〜い さんま〜い………(番長皿屋敷か?) 残ったチビた葉だけ残して水へ! ...
27.4℃ 14.8℃ 湿度:70% 2017-05-11 39日目
小石の水耕栽培で蕎麦、ブロッコリー、カイワレ、シソをスプラウトよりも大きめに育てます。しっかり根が出たところで水からハイポニカの溶液に変えます。 ウォータークレスも種が届いたので、こちらは麦飯石で栽培。 ウォータークレスはホウレンソ...
17.9℃ 15.1℃ 湿度:95% 2017-05-10 38日目
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote