お部屋菜園 いろいろイロハ (クレソン-品種不明) 栽培記録 - まろ子
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > クレソン > クレソン-品種不明 > お部屋菜園 いろいろイロハ

お部屋菜園 いろいろイロハ  栽培中 読者になる

クレソン-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 20
  • フェヌグリーク スプラウト!

    11/30に始めたフェヌグリークのスプラウト、発根してきました。 甘い香りがします。 メープルシロップの香りに似ていると書いてありましたが、そう言われるとそうかも。いかにもカレーに入ってる香辛料って感じです。 どんな味がするのだろう?...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-12-02 1340日目

  • 古い種はイマイチです!

    思ったとおり一日中保温して二日目になってもまだ割れてこない種がいっぱい。 普通なら一晩でほぼ全てが発芽するんですけど…… ルビーのほうは大体が発芽ですが、サンゴは半分以上に動きがないかな? こうなると同じ容器に2種類入れたのを後悔して...

    18.6℃ 9.2℃ 湿度:81%  2020-11-26 1334日目

  • 久しぶりのお部屋栽培!

    フェヌグリークとバジルのスプラウト種を購入したので、忘れていた古い種から栽培開始です。 かいわれルビーとサンゴの2種。 ルビーは茎がほんのりピンク色に、サンゴは全体が赤紫になります。 古いので発芽率は悪いかも…… 段ボール箱に入...

    13.3℃ 10.1℃ 湿度:56%  2020-11-24 1332日目

  • 水耕ニンニク 脱皮!

    後から始めた3個のうち2個が脱皮しました。 少し小振りになりましたが、すでに紫色になっています。 成長はあいかわらず遅いですが、脱皮がすんだのでこれからグングン伸びるのか?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-03 1097日目

  • クレソンの新芽!

    買ってきたクレソンを埋め、伸びてきた成長点も詰み 改めて茎だけを埋め戻しました。 暖かくなって、やっと新しい新芽が出てきました。

    11.1℃ 1.9℃ 湿度:64%  2020-01-19 1022日目

  • 2回目の水耕ニンニク!

    2回目のはなぜか成長が遅く なかなか芽が伸びませんでしたが、やっとここ2、3日で伸び伸びしてきました。 相変わらず今回も根でニンニクが押し上げられています。

    11.1℃ 1.9℃ 湿度:64%  2020-01-19 1022日目

  • 水栽培のニンニク 美味しい!

    水栽培のニンニクを素揚げで食べました。 葉は2センチほど残して切り離し、根の水気もしっかりキッチンペーパーでとり、片栗粉ふって200度で素揚げ。 葉のほうは最初かなり油が跳ねました。 根とニンニクは思ったほど跳ねずカラリと揚がり、塩と...

    15.4℃ 6.5℃ 湿度:78%  2019-12-18 990日目

  • スーパーで買ったクレソン!

    ニンニク栽培が終わったので、続いてクレソンを植え付けました。 爆発的に増える予定です。

    12.3℃ 2.9℃ 湿度:60%  2019-12-16 988日目

  • 水栽培のニンニク収穫!

    芽がそろって伸びてきたので収穫しました。 まだ食べる予定がないので、小さめのは糠漬けにして残りはそのまま水入れたコップに入れておきました。

    12.3℃ 2.9℃ 湿度:60%  2019-12-16 988日目

  • クレソン購入!

    クレソンの水栽培をまた再開しようと思いましたが、種を買うよりスーパーでクレソン買ってきた方が早いと思い購入。 家に帰って袋から出したらクンニャリしてる…… 根もすでに出てきているから大丈夫だと思いますが、しばらく多めの水に浸けて様子を見...

    9.4℃ 6.5℃ 湿度:52%  2019-12-13 985日目

GOLD
まろ子 さん

メッセージを送る

栽培ノート数270冊
栽培ノート総ページ数4866ページ
読者数54人

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。