栽培記録 PlantsNote > セージ > セージ-品種不明 > ハーブ
春なので芹を摘んできました。 ハーブのノートでいいのかな? 和のハーブでしょ? 今夜は芹で何作ろう? この芹は何年か前に再生野菜として適当に日陰に植えたものです。 去年の暮れに同じく再生野菜で植えたのは田圃状の桶ですが、こちらはまっ...
14.1℃ 2.7℃ 湿度:39% 2019-04-03 556日目
水槽のウォータークレスが伸びきっているので収穫しました。 茎がすごい太い! 1枚目の写真の下に見えるのが 桶で栽培している元のクレソン。 成長の差が著しいですね。 採ったクレソンはタマゴと一緒にサンドイッチに。
13.1℃ 2.3℃ 湿度:55% 2019-04-02 555日目
思ったとおり、エビの水槽に入れたら凄い勢いで大きくなっていきます。 上の写真は2日前。2枚目は今日。伸びも早いし、太くなるのも早い! 水槽の中の水にはミジンコがいっぱい泳いでいますが、そういうのも関係してくるのだろうか? 吊るした網も...
23.9℃ 8.7℃ 湿度:55% 2019-03-22 544日目
エビの水槽で栽培計画のウォータークレス。 100均で買った食器洗いの桶とセットになっていた網があったので、それを針金で掛けて そこにウォータークレスを挿しました。 結構良い具合です。
19.1℃ 5.6℃ 湿度:51% 2019-03-13 535日目
ペルシャンクレスの花が咲きました。 去年も採種したので咲いていたはずなんですが、まるで記憶に残っていません! ほとんどが白い花ですが、ひと株だけ うっすら桃色の花も!
16.9℃ 2.3℃ 湿度:52% 2019-03-09 531日目
冬の間は茶色く冬枯れ状態でしたが、さっき見たら根元から緑の葉が出ていたのに気づいて枯れ木部分をカットしました。 さすがルッコラとは違って多年草だわ〜
14.7℃ 6.4℃ 湿度:39% 2019-03-02 524日目
ちょっと勢いが無くなってきたので更新しました。 切ったものは食べちゃいます! ミナミヌマエビの水槽に枝を一本ちぎって放り込んでおいたら、えらく立派な株になっていました。エビのフンとかで栄養が良いのだろうか? 水中にあるのはタニシっぽい...
14.8℃ 7.3℃ 湿度:46% 2019-02-21 515日目
秋に更新したウォータークレス、春に向かって元気に伸びています。 前回の収穫が今月のはじめ頃だったことえお考えると 成長もずいぶん早くなりました。 ちょっと心配なのは、苗を育てるためにビニールシートで棚をグルッと囲んだこと。夏の蒸れに弱い...
10℃ 0.2℃ 湿度:58% 2019-01-30 493日目
水替えしました。 水の量を増やしたら、今まであった黒い藻のようなものもなくなりました。 下の方から新しい芽が出てきているので ここで1回目の収穫します。
16.4℃ 13℃ 湿度:81% 2018-11-04 406日目
9月に再開したウォータークレス 石の表面に黒い海苔状の膜が張ってしまったので一度クレソンを抜いて綺麗になるまで石を洗いました。
18.5℃ 15.6℃ 湿度:65% 2018-10-13 384日目
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote