-
ペルシャンクレス
間引きしました!
思ったより簡単に作業完了しました。
採取種なので とった芽はまとめて塩ふって ひとくちでパクッと!
小さくてもクレソン。ピリッと辛くて刺激的。
24.1℃
18.7℃ 湿度:73% 2018-10-08 379日目
-
ペルシャンクレス
双葉が綺麗に並んでかわいい!
だけど間引きを考えると面倒だわ……
29.3℃
18.4℃ 湿度:89% 2018-10-06 377日目
-
ペルシャン クレス 発根
わぁ!根が出てる!
三つ葉とあまりにも対照的な発根。
23.3℃
18.1℃ 湿度:77% 2018-10-03 374日目
-
セルバチコ
去年の秋に蒔いたセルバチコ、プランターのは失敗しましたが庭に蒔いた方は冬越しもして たくましく成長しています。いま、花が咲いているので種を採種しようと思います。
26.9℃
17.5℃ 湿度:56% 2018-10-02 373日目
-
ペルシャン クレス
プランターに蒔いた蕪のもものすけ全滅!
ということで、そのプランターにペルシャン クレス(ほうれん草のような葉のクレソン)の種を蒔きました。
去年は水耕にしたのですが、普通のクレソンほど水耕には向いていないようなので途中から土に変えまし...
26.9℃
17.5℃ 湿度:56% 2018-10-02 373日目
-
ウォータークレス 移植!
小さくて良くわかりませんが 本葉のしっかり揃っているし、根も上の方から出ています。
移植しましょう!
ハイポニカ液体肥料を1000倍にした水をヒタヒタくらいに桶に入れました。
芽が出ている方にも多めに水を張り、そーっと抜いて その場で...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-23 364日目
-
ウォータークレス
徒長気味ですが いっぱい芽が揃い本葉も出てきました。
まだ水耕栽培に移すには茎もヤワすぎるみたいですが、のんびりしすぎても根が絡みそう。
写すタイミングを逃さぬように!
27.4℃
18.2℃ 湿度:72% 2018-09-19 360日目
-
クレソン 再び……
さすがに この夏の暑さにはクレソンさんたちも降参。
どう頑張っても立ち直ることが出来ずに全員腐り果てました。
9月に入ったので種を蒔いて新しく始めます。
2日程で発芽。
使っていた容器と桐生砂は良く洗い日光消毒を……と思っていた...
26.1℃
22℃ 湿度:95% 2018-09-03 344日目
-
ウォータークレス
葉ダニの発生です!
部屋の中の栽培で葉を食べてしまう虫からは守ることができたのですが、この気温の高さと蒸れでかハダニにやられてしまいました。
なるべく綺麗なところを選んで更新しました。
石も綺麗に洗いましたが、そう簡単には防げそうもな...
27℃
18.3℃ 湿度:77% 2018-06-13 262日目
-
ペルシャンクレス
ペルシャンクレスの採種しました。
思っていたより大きな種です。
購入した種、こんなに大きかったかな?
ハート型の鞘に種が2個入ってます。
21.4℃
14.6℃ 湿度:85% 2018-05-13 231日目