堆肥・肥料作り 栽培中 読者になる
えん麦-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 安城市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 10㎡ | 途中から | 100株 |
作業日 : 2020-05-07 | 2018-02-01~826日目 | 25℃ 12.1℃ 湿度:49% 積算温度:13445.5 ℃ |
二次培養~♪
2月上旬に作った『えひめAi2』、3か月経過してしまうので、消費してしまおうと思ってたが、これをベースに二次培養できるとのことなので、さっそくやってみることに~
二次培養の場合は一次培養液にドライイーストと餌になる砂糖を足してかなり増やせるらしく、ドライイーストは手元に残りがあるけど、前回買った黒糖の残りは食っちまったので100均で買ってきた~(^^)v
例によって、35℃くらいをキープする必要があるんだけど、前回使った電気毛布はもうしまっちまったので、どうしようかと思ってたが、思いついたぜいっ(^^)v
うちには発酵進行中の馬糞が居るではないかっ♪
今朝も馬糞は37℃あったので、もううってつけぇ~
(Ikkoさん風(笑))
二次培養のペットボトルを馬糞富士に突っ込んでおけばOKなのでは?
明朝、ペットボトルに湯を入れて、黒糖溶かして畑に持ってって馬糞富士のお世話になるっちゅう段取りにすることにしよっと~♪
.