実家の野菜たち
栽培中

読者になる
アスパラガス-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 半田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 500㎡ | 種から | 100株 |
-
2/3 ニンニクスプラウト追加
ニンニク余ってるので、スプラウトを追加しました。 数日して芽が伸びたら食べようかなーと思います。 ニンニクスプラウトは栄養があるらしいけど美味しいのかなあ。芽だけ食べようと思うけど、丸ごと食べた方がいいのかな。 すでに日光を浴...
12.2℃ 1.6℃ 湿度:66% 2020-02-03 734日目
-
2/2 スプラウトニンニクはじめました
実家にニンニクがダンボール3つ分ありました。誰も食べない、、 また種になるにも量が多いので、スプラウトニンニクをはじめてみました。 プランツノートで流行ってた気がします。 もう目が出てるけど似たようなもんだよね。 そのう...
13℃ 1.1℃ 湿度:54% 2020-02-02 733日目
-
11/18 ローズマリーや紫式部
実家の畑の続きです。 私が昔ハーブ畑を作っていた場所は、今は色々淘汰されて、ローズマリー、ラベンダー、ローズヒップくらいしか残っていませんが、その分領地を拡大し、各々元気いっぱいです。 すっかり株になってますからねー。 ローズマリ...
22.1℃ 12.4℃ 湿度:74% 2019-11-18 657日目
-
11/18 実生の果樹や花木
実家の畑の続きです。 実生の木は結構ざくざく切られてましたが、かりんと車輪梅は残ってます。 車輪梅は実が落ちてあちこちで増えています。 花が可愛いから切らないのかなあ。それとも抜きやすいからいつでも抜けると思っているのかな。 ...
22.1℃ 12.4℃ 湿度:74% 2019-11-18 657日目
-
11/18 セロリと豆とイチゴ
実家の畑の続きです。 今回気がむいたものを適当に写真撮っただけなので、冬野菜はほとんど写真がないです。まだ小さかったし。 菜花は小さくても元気だったけど、大根とかも撮り忘れちゃった。 セロリ今年は勝手生えしないと聞いてましたが、一...
22.1℃ 12.4℃ 湿度:74% 2019-11-18 657日目
-
11/18 アスパラとニンニク
実家の畑の続きです。もう晩秋だから野菜も少ないですが、アスパラやネギやニラやニンニク、大根や菜花などは元気にしてました。 アスパラは今年は植え替えしないみたいだけど、私が種まきしたやつだから、種まきから7.8年経つはず。 まだ一回く...
22.1℃ 12.4℃ 湿度:74% 2019-11-18 657日目
-
11/18 ジャガイモとスイカ
実家の畑を見に行った続きです。 今年も母も秋ジャガを植えたらしいですが、愛知は暖かいので秋ジャガも良く出来ます。 茅野の市民農園はもう霜で枯れかれだというのに、まだ元気いっぱいこれから花が咲こうとしています。 ジャガイモは食べずに...
22.1℃ 12.4℃ 湿度:74% 2019-11-18 657日目
-
11/18 文旦とシークワーサー
茅野に帰る前に実家の畑も見に行きました(^ ^) 今年は文旦にちゃんと実がついたそうです。 小ぶりですが、去年はみかんサイズだったのでちょっとマシなのかな。 母が剪定しているので、年々背が低くなっていますが、文旦は食べれるからまだ残し...
22.1℃ 12.4℃ 湿度:74% 2019-11-18 657日目
-
無断で畑に入るモンダイ。
風邪が少し良くなったので、母と一緒に祖母に年始の挨拶に行きました。 叔母も一緒に居たので、新年のご挨拶。 ついでにちょっと世間話してたんですが。 叔母は(母の実妹)頻繁に母の畑をパトロールに来て、勝手に野菜をちょっと味見したり、果...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-03 338日目
-
1/1 実家の畑の様子2
実家の畑の様子の続き。 苺やニンニク、春菊です。 苺はすっかり紅葉し、真っ赤になってます。 ニンニクは追肥してないからか色が悪いね。 まだ山程植えてあるけど、今年はうまく育つかねえ。 春菊は今日少し収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-01 336日目