トウモロコシ栽培日記2018
終了
成功

読者になる
トウモロコシ-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 5㎡ | 種から | 30株 |
作業日 : 2018-07-23 | 2018-04-17~97日目 |
![]() |
7/23 順調に収穫してます
更新忘れてましたが、数日前からとうもろこしを収穫するようになりました。
今年はデナポンを初めてまきました。
効果のほどはよくわかりません。アワノメイガは相変わらずニョキニョキです。
が、雄穂を切り忘れていた、、、というか農園に行かない時期に盛大に雄穂が花粉を撒き散らしていたみたい。
デナポンは使ってみたものの、アワノメイガのが早かったのかもしれんし、少量のデナポンじゃ効き目がなかったのかも。
農薬はなんか嫌でビビってパラパラ程度にしかまいてないし。
でも食べれないほどの虫食いでもないので去年よりずっとマシだから、効果はあったのかもしれません。
美味しく食べています。
今収穫してるのは、第1弾だから、ハニーコーンやゴールドラッシュ88、おおもの なんかだと思います。甘くて美味しい。
植えた場所で品種はだいたいわかるんだけども、持って帰ってくるまでに混ざるので食べるまでわからない(笑)
7/23 収穫
7/21 収穫
バイカラーと黄色
usagi0311さん 2018-07-23 19:48:53
とうもろこしが綺麗で羨ましい!
うちは何も使わずネットで覆っただけだったけど、今年はアワノメイガというより、アブラムシの被害が酷かったです。
hirolyさん 2018-07-23 19:52:31
見えないところに虫食いが、、、Σ(゚д゚lll)
今回は先端が多いので先っぽ折ってしまえば綺麗なとうもろこしです(笑)
うちはアブラムシはいないんだけど、アワノメイガがニョキニョキ。
なぜかテントウムシダマシまでヨジヨジ。。。
網は張ってません。南瓜畑の中に生えてます(*≧∀≦*)
収穫した後は南瓜の支柱がわりです
usagi0311さん 2018-07-23 19:57:54
やはり、トウモロコシは農薬が必須かもですね。うちは毎年ろくに食べられず辞めようか検討しています。
それか、とうもろこしだけ薬を使おうかな?
hareotokoさん 2018-07-23 21:04:04
トウモロコシ収穫いいですね。
うちも、トウモロコシ(ポップコーンですが)をカボチャのバリア、カボチャの支柱に使います。
あまり効果無いかもですが。
hirolyさん 2018-07-24 08:51:56
私も実家ではとうもろこしは農薬なしでは虫食いだらけになってしまい、作っていませんでした。
信州に来てから、市民農園を初めて4年目です。
三年前に初めて作った時は、薬なしで綺麗なとうもろこしが出来ましたが、去年は虫だらけでした。難しいですよね。でも出来たてもろこしは美味しいですもんね(*≧∀≦*)
hirolyさん 2018-07-24 08:57:15
うちもとうもろこしは南瓜畑にしか植えていませんー。南瓜バリアとして一応役に立っています。
とうもろこしが育ってきた頃に、きゅうりやささげなどを株元に栽培したりしてます。支柱がわりになります。
南瓜畑は農園の端と端にあるので、品種を変えて栽培することも出来ます。