紫のティールーム
栽培中

読者になる
キキョウ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 小田原市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 16㎡ | 途中から | 1株 |
作業日 : 2019-03-03 | 2018-09-03~181日目 |
![]() |
結構飲んだんだな~ 1
昨夜は急遽飲みに出掛けた
小田原駅近くの「ゆらり」へ
いつも大抵飲みたいと思うお酒がなくて
終始生ビール…なのだが
この店は違った
焼酎のラインナップが充実してた
おまけに目の前に一升瓶が
ズラリと並ぶ席だった( ̄ー+ ̄)
なので
生ビール中と生ビールグラスを
それぞれ一杯ずつ飲んだ後
焼酎大会となった
私は「魔王」が大好きなのだが
それ以外にも有名な焼酎がいくつもあって
どれも飲んでみたい♪
飲み比べセットなるものがあった
なんて親切な店だろう
早速注文~♪
つい興奮して一番上のセットを
注文してしまった事を後悔(-∀-`; )
どうせ「魔王」は単品注文するのに…
メニューにあるその酒の飲み口
とても的を得ていた
やっぱりさぁ
高けりゃいいってもんでもないのよねぇ
好みよ、好み♪
森伊蔵 値段もさる事ながら確かに
カンロ飴みたいな味がする
私の好みではない
村尾 これといった特長のない味
魔王 やっぱり最高!
基本的に芋は味に特徴のあるものが
多いのにどうしてこれは
こんなにもまろやかで
品のいい味なのか…Love
そして気になった焼酎を
ロックで順番に飲んでく事にした
の、前に やはり魔王で始める
二杯目「大石」
シェリー樽とブランデー樽で熟成させた
ものをブレンドとある
へえ、そんなのあるんだ!
今の私のお気に入りウヰスキー
ABERLOVRはシェリー樽のもの♪
あんな感じで品良く仕上がってるのかと
思いきや…残念 ブランデーの方が
濃く出ている… ナシ 次っ
三杯目 「佐藤」
これも有名どころね~
麦ってそんなに主張する味のものだと
思ってなかったけどこれは真逆ね
芳ばしい麦の味わいが口の中に
ぶわぁ~っとひろがってゆく
悪くないわね アリ♪ 次っ
つづく~
目の前こんなだもの
森伊蔵のお値段、凄すぎ…
魔王、大石、佐藤