栽培記録 PlantsNote > キキョウ > キキョウ-品種不明 > 紫のティールーム
鉢やプランターで野菜を育ててる みなさ~んっ!! お聞きしたい事がありまーす 鉢底石は敷いてますかあ? 私はこれまで観葉植物やらと同様に 敷いてやってきましたけど そうするとその分土の量が減るのよねぇ とも思い、皆さんがどうしているのか 知りたくなりました 良かったら教えておくんなましm(_ _)m
キキョウ-品種不明
まろ子さん 2019-03-15 16:12:29
台所の流しで使う水切りネット(100均)に詰めて入れてるよ。 2cm厚くらい? 入れないとプランターの目が詰まるし。
やの卍さん 2019-03-15 16:12:41
私は敷かない派ですね~。 今のところ問題なく育ってます。 ただ、育てる植物や環境によって水はけが重要な場合があると思うので、情報収集して使うのがいいのかもしれませんね。
まさきさん 2019-03-15 16:14:29
水耕なんで底面からも水をガブガブ飲んで貰うため、使いません。 そもそも底石が必要になる丸い穴の鉢を持ってない。 焼き物の鉢でも使わない限り、今時はメッシュっぽい小さい穴になってて石が必要ないタイプが主流では?
noriさん 2019-03-15 16:19:34
私は教科書通り入れています。 楽々菜園もいらなそうだけど、入れています。
ひでぼんさん 2019-03-15 19:15:39
うちは入れてない。 何かの本でプランターや浅い鉢には必要ないって書いてたのと、植物のために土が多い方が良いと思ったから。
葡萄のお酒さん 2019-03-15 21:25:30
入れていません。 入れると、鉢をひっくり返して植えていた植物の根を取り除くときに邪魔になります。ネットに入れる方法もありますが、入れません。 水はけは土の団粒化がしっかりできていれば鉢底石はいらないという考え方なので、入れていません。また、土の微塵も取り除きません。
紫の女王さん 2019-03-17 11:48:19
皆さま コメントして頂き 誠にありがとうございましたm(_ _)m 洗濯ネットだけではなく 生ゴミネットも参戦させているのかあ… それと、確かに昨今の鉢やプランターは 底穴が網状だったり、すのこ状だったり してますよね この場合は必ずしも敷かなくてもいいと いうのも初耳でした !!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚ 鉢底石を敷かなくても水やりで あまり土の流出もない、という事なのかな… 限られたスペースの中で いかに有効的に土を使い植物を 大きく育てるか… なんだか同じ鉢を使って 鉢底石のある、なしで違いが出るのか 実験したくなりました(*´σー`)エヘヘ 検討してみます。 大変参考になりました(^ー^) ご協力、本当にありがとうございました♪
アヒルの卵くらいのサイズ
初ポポー
大きいね
これが刺身じゃ
ミノムシさん
いっぱいある~
ポポー祭り
ポポー達
老舗有名店
平塚湯麺
デカーい
使ったのはこれ
ヒスイカズラ 1
ヒスイカズラ 2
ヒスイカズラの蕾
太いのと細いのが2本
なってます
かき分けるばあちゃん
見ぃつけた!
まぢかえだー
まくわうり~美味し
わたくしの足
この色がなんとも高貴な
ほら、おんなじ(^-^)
これも変わった植物
おっきな山車、引き返す
荷台の神輿
子供たち
なんだろう。
これがツボミ
いっぱい咲いてた手前はミズヒキ
蘭かな?
一夜城ヨロイヅカロール
あけび?
野積み(だったと思う)高度な技術らしい
景色も良い
空豆さん
ニンニクくん
カッサカサ過ぎ
容器もほら
紫の女王 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
まろ子さん 2019-03-15 16:12:29
台所の流しで使う水切りネット(100均)に詰めて入れてるよ。
2cm厚くらい?
入れないとプランターの目が詰まるし。
やの卍さん 2019-03-15 16:12:41
私は敷かない派ですね~。
今のところ問題なく育ってます。
ただ、育てる植物や環境によって水はけが重要な場合があると思うので、情報収集して使うのがいいのかもしれませんね。
まさきさん 2019-03-15 16:14:29
水耕なんで底面からも水をガブガブ飲んで貰うため、使いません。
そもそも底石が必要になる丸い穴の鉢を持ってない。
焼き物の鉢でも使わない限り、今時はメッシュっぽい小さい穴になってて石が必要ないタイプが主流では?
noriさん 2019-03-15 16:19:34
私は教科書通り入れています。
楽々菜園もいらなそうだけど、入れています。
ひでぼんさん 2019-03-15 19:15:39
うちは入れてない。
何かの本でプランターや浅い鉢には必要ないって書いてたのと、植物のために土が多い方が良いと思ったから。
葡萄のお酒さん 2019-03-15 21:25:30
入れていません。
入れると、鉢をひっくり返して植えていた植物の根を取り除くときに邪魔になります。ネットに入れる方法もありますが、入れません。
水はけは土の団粒化がしっかりできていれば鉢底石はいらないという考え方なので、入れていません。また、土の微塵も取り除きません。
紫の女王さん 2019-03-17 11:48:19
皆さま
コメントして頂き
誠にありがとうございましたm(_ _)m
洗濯ネットだけではなく
生ゴミネットも参戦させているのかあ…
それと、確かに昨今の鉢やプランターは
底穴が網状だったり、すのこ状だったり
してますよね
この場合は必ずしも敷かなくてもいいと
いうのも初耳でした !!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
鉢底石を敷かなくても水やりで
あまり土の流出もない、という事なのかな…
限られたスペースの中で
いかに有効的に土を使い植物を
大きく育てるか…
なんだか同じ鉢を使って
鉢底石のある、なしで違いが出るのか
実験したくなりました(*´σー`)エヘヘ
検討してみます。
大変参考になりました(^ー^)
ご協力、本当にありがとうございました♪