紫のティールーム
栽培中

読者になる
キキョウ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 小田原市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 16㎡ | 途中から | 1株 |
作業日 : 2019-04-13 | 2018-09-03~222日目 |
![]() |
少し復活したんだけど
今日はだいぶ良くなったけど
相変わらず突然襲ってくる腹痛と
微熱には悩まされ…
11日の朝からお腹がユルいなあとは
思っていた。でもそれは
いつもの飲んべえあるあるかなって
午後に小田原に戻った途端
結構なピーピーになり
12日の朝には完全に液状化現象…
それに加えて胃腸が刺す様に痛くなり
これはタダゴトではないと病院へ
結果、感染性胃腸炎(-_-;)
抗生剤が出たって事は細菌性の方?
とにかく昨日は辛かったあ
夜になって、寒気が酷いので
熱を計ると38℃を超えてた…
その後は38~39.2℃をいったりきたり
今朝は36.8℃か…と安心し
2時間後にまた計ると38.5℃に…なんで?
でも午後になる頃にはかなり楽になった
だけどこうなった原因は不明…
もうお粥も飽きてきたので
明日は違うモノが食べたいなあ( ´~`)
みなさまもお気をつけあそばせ
葉ネギを収穫して混ぜてみた
saeさん 2019-04-13 18:53:46
春先は誰もが体調崩しがちですが、
これはまた…
読んでるだけでつらそうで…(;´Д`)
気温が安定しませんが、温かくして
ゆっくり過ごして下さい
ひでぼんさん 2019-04-13 19:11:27
それは大変だったね~。
お大事に。
感染性胃腸炎ってことはノロとかロタのウィルスが原因かな。
抗生物質は二次感染予防に出されていると思うが。
先生から聞いているだろうけど、水分補給が重要。
たぶん2~3日で治るので頑張ってね。
紫の女王さん 2019-04-13 23:17:05
saeさん
ありがとうございますm(_ _)m
こんな風になったのは初めてで
まぢでキツかったぁ(;つД`)
この時期は多いみたいだから
saeさんも気をつけてね
紫の女王さん 2019-04-13 23:24:01
ひでぼん
私しかなってないから
ノロとかではないと思うよ
水分、言われた
しっかり摂るようにって
それと抗生剤はきっちり1週間
1日4回飲むようにって…
なので効果が切れないように
6時間ごとにしっかり飲んでる…けど
飲み始めた時間が14:30とかだったから
変な時間に飲まなきゃいけなくて
ちょっとめんどいの(-_-;)
でも今日はこの時間でも
熱もまだないし、明日はもっと
楽になるかな(o^∀^o)
去年から胃腸系のトラブルが続いてて
イヤだなぁ…
やっぱり飲み過ぎかな(*´σー`)エヘヘ
ひでぼんさん 2019-04-14 10:13:41
確かにノロは凄まじいから違うと思う。
何年か前に子供が罹ったら、翌日には全員が発症したし。
回復してきたみたいで良かった♪
知っていると思うけど、薬って体内での持続時間が決まってるからね~。
6時間はマージンを取っているので、ちょっとくらい遅れても大丈夫だよ。
って余計なことを言わない方がいいか...
紫の女王さん 2019-04-14 13:13:22
マージン?
ホント?どれくらいなら
遅れても大丈夫?
おせーて、おせーて♪
ひでぼんさん 2019-04-15 05:29:02
残念ながら、そんなに長い時間じゃないよ。
せいぜい1~2時間くらい。
紫の女王さん 2019-04-15 16:40:24
ありがとー♪
参考になったよお(^ー^)
ひでぼんさん 2019-04-15 18:56:55
基本は6時間の方が良いので。
念のため。
紫の女王さん 2019-04-16 16:34:04
えっ (;゚∇゚)
やっぱりそうなの?
夕べもういいかな~と
お酒飲んだら
今日、案の定ダメだった(T^T)
しばらくはお酒飲むの禁止にする(T_T)
ひでぼんさん 2019-04-16 19:53:20
お、禁止できるんだ。
うちは風邪引こうが止められない。(;^_^A
さすがにノロの時は飲まなかったけど。
紫の女王さん 2019-04-17 00:11:07
なんかさぁ、飲まないと
夜が長いし何やってればいいのか
分かんないよねぇ(^o^;)
元々あんまりTVも見ないタイプだから…
でも毎日飲むのがクセになってる
だけだから
それを忘れれば「毎日飲酒」から
卒業出来そうな気がするの(o^∀^o)