いざ!明神ヶ岳へ… - キキョウ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キキョウ > キキョウ-品種不明 > 紫のティールーム

紫のティールーム  栽培中 読者になる

キキョウ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 小田原市 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 16㎡ 途中から 1
作業日 : 2019-04-21 2018-09-03~230日目 晴れ のち 曇り 22.2℃ 13℃ 湿度:70% 積算温度:2983.9 ℃

いざ!明神ヶ岳へ…



毎日家から見ている
私のお気に入りの山、明神ヶ岳♪

去年は隣の明星ヶ岳に登ったの
それも結構キツかったけど
高さ的にはあまり変わらないし…

なので今日登っちゃえー!と
なったのであるが…

昨日もそうだけど
山をナメてるんだよ、私達は…

登り始めたのは11:40…遅っつ(-ω-;)

前回の明星ヶ岳よりもかなり
キツくて、距離もすごくあった

見晴らし小屋まで75分とあって
そこまでは80分で行けたから
頂上までのおよそ90分も
なんとかなるって思ってたのに…

要所、要所にある立て札には
明神ヶ岳の方向しか書いてなくて
肝心の距離とかあと何分とかは
書いてないのお(T^T)

あと少しで頂上…なのかな
そう思いながら黙々と登ってゆくも
どんどんと減ってゆく
体力、口数、それに水分…

登り始めて3時間経過14:40
遂に私の飲み物が底をつきそうになり
相方が決断を下す「戻ろう」と…

あと20分も歩いたら頂上かもしれない
だけど自分達がどの辺にいるのか
全く判らないから正確な判断が出来ない

3時間かけてずーっと汗ビッショリで
ここまで来て、戻るのには
どれだけの時間を要するのか…

仮に2時間としても麓へ戻るのは
17:00近くになる…
かなり足場の悪い箇所もいくつもあった
暗くなったら確かに危険かも…

ここまで来て戻るのか…悔しい(´Д⊂ヽ

徐々に傾いてゆく太陽を背に
歩いてきた道を戻る

次回はもっと早くに来て
ゆっくり登ろう

結局麓までは約2時間かかった
5時間歩きっぱなし、汗かきっぱなし…

服はもちろん、リュックも
汗でぐちゃぐちゃ…
こんなに汗をかいたのは
生まれて初めてじゃないかな?

なんとなしに持ってった梅干しに
救われた気もする


一夜空けて
絶対に全身筋肉痛かと思いきや
全く大丈夫だった…意外だ

リベンジはいつ?G.W?
大山もリベンジしなくちゃだし
忙しいなあ(;^_^A
また梅干しも持っていこう!


ノッケからこんなだし…

唯一これだけ時間が書いてあった

先が見えない…

キキョウ-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
紫の女王 さん

メッセージを送る

栽培ノート数105冊
栽培ノート総ページ数2688ページ
読者数22

2020年
今年は色んな変化がある年になるみたい
ステキな事が沢山起こるといいな♪

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数22人

2020年
今年は色んな変化がある年になるみたい
ステキな事が沢山起こるといいな♪
-->