〜 単に、ハムチームパンで良くね? 〜
カリっとしたら下品なの?
音も美味しさのひとつだと思うけどなぁ...
それが「紳士」の食べ物?
ずいぶんと封建的だったというか、刷り込みの先入観だったみたいね☺︎
「かりっとした(croque)紳士(monsieur)」だってさ!
と言うことは、
★クロックマダムもあんの?
あんねん
マジ?
〜 現在、公開可能な情報 〜
★クロックムッシュ
・かつて、フランス・オペラ座の近くにあるカフェで提供
・パンにハムとチーズをはさみ、バターを溶かしたフライパンで焼いたものを指すとか
・ベシャメルソースやモルネーソースといったホワイトソースをかけたり、ゆで卵や野菜を入れることもあるとか
★由来
・フランス語で「croque-monsieur」と書き、直訳すると「かりっとした(croque)紳士(monsieur)」の意
・由来は諸説あるが、食べるときのカリッとした音が上品ではないとされ、男性用の食べ物とされたという説が濃厚だとか
そーなん?
★クロックマダム
・「マダム」とは「淑女」のこと
・クロックムッシュに目玉焼きをのせたらクロックマダムと呼ぶのだとか
卵が半熟なら、カリっと音を消せるの?
そこ?
もはや、どーでもいい
どーやら違いは、卵の有無???
クロワッサン縛りは無いわけ?
名前だけ?
大袈裟やわ〜
クロックムッシュの「ムッシュ」は「紳士」の意