アスパラガス栽培やってます。
終了
成功

読者になる
ウェルカム | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 16株 |
-
午後から1区の株を堀上です。
鍬を入れるたびに古い株の根が変色して出てくること山の如し。 生きている株の根と絡み合ってそう簡単には掘り上げも出来ません。 はぁ、もう何年になるかしらね、古いアスパラ達よありがとう。 残っている株を掘り上げたら、5区に移し...
22℃ 10℃ 湿度:80% 2020-10-18 915日目
-
新しい畝に苗を移植しました。
果樹エリア隣に新しく畝を作りました。 5区と呼ぶことにします。 朝から穴をほり、有機石灰、牛糞堆肥、カニガラボカシを混ぜ込みました。 根っこの保温に藁を載せて土をかけ、しっかり踏み固めておきました。
22℃ 10℃ 湿度:80% 2020-10-18 915日目
-
移植の準備②
6粒のうちりゅうりょくが4株、恋むらさきが5株育っていました。 3区に植え付けた株よりも根の張りが太くてしっかりしていました。 新しいアスパラガスの畝は果樹エリアの近くに決め、1区の株も掘り上げて移植の予定です。 穴掘りが...
17.9℃ 11.9℃ 湿度:88% 2020-10-17 914日目
-
移植の準備①
春3月27日に種を蒔いていたアスパラガスの移植準備をしました。 深型プランターにりゅうりょく6粒、恋むらさき6粒を蒔きました。 水遣り管理にはやっぱり自宅がいいですね。 プランターを転がし、土を掻き出して絡み合った根を解し...
17.9℃ 11.9℃ 湿度:88% 2020-10-17 914日目
-
アスパラガス1区と2区の差が。
今日は午後4時過ぎに3区の除草が終了し、どれどれ1区と2区の除草でもしましょうかと畝を眺めていたらね。 1区は歯抜けが多くアスパラガスの株も枯れているものが多いね。 そりゃそうだわ。1区の子達は実家の里山で栽培していたのを移植し...
19.1℃ 14.4℃ 湿度:90% 2020-10-14 911日目
-
3区の刈り取りと除草しました。
昨年より一月早い刈り取りです。 スギナや名前は分からないけど太い根を張った草(菜っ葉みたいな感じ)が繁茂してたので除草もしました。 いつも気になっていたこの菜っ葉みたいな草は何者?抜いても抜いても群れになって生えてきます。厄介な...
23.6℃ 16℃ 湿度:81% 2020-10-13 910日目
-
アスパラ畝をレスキュー
スギナと雑草で風通しが悪くなっていたアスパラ1区2区でした。 気にはなっていてもこうも天気が悪いと立ち向かう元気が・・・。 昨日・今日はポケモンデー、朝7時過ぎから畑に出かけ頑張りました。
29.7℃ 22.6℃ 湿度:85% 2020-07-26 831日目
-
ビッグなパープルタワー
3年目のパープルタワーです。 太い、驚きの太さです。( ゚Д゚) 太くても柔らかくて甘くて美味しいよ。 今シーズン5本目が収穫できました。
25.5℃ 14.4℃ 湿度:65% 2020-05-11 755日目
(0 Kg) 収穫 -
アスパラガス、立茎開始しました。
収穫ラッシュが一段落し、立茎することにしました。 支柱を立てつるものネットを張りました。 次の収穫は夏?できればいいなぁ。
22.4℃ 13.5℃ 湿度:78% 2020-05-05 749日目
-
直売所に行ってらっしゃい。
少しづつアスパラガスを出荷してます。 先週あたりから巨大なアスパラガスが出てきました。 肥料が効いたのかな。 3区は3年生ですが、こちらも出荷可能なサイズになりました。 来月初旬までは収穫する予定です。
11.9℃ 6.1℃ 湿度:70% 2020-04-23 737日目
(0 Kg) 収穫