kappaさんのお庭 栽培中 読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 茨城県 つくばみらい市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 33㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
作業日 : 2019-05-16 | 2019-05-12~4日目 | 23.4℃ 13.2℃ 湿度:75% 積算温度:81.4 ℃ |
てんとう虫ポピー(レディバード)
畑エリアの一角で育ったポピーが大株になり花盛り。レディバードという品種で、てんとう虫のような模様が可愛いので毎年育てている。
この株は図らずも白菜のポットにこぼれた種が育ったもの。冬越しして作った正規軍は花壇に植えこんだのだが、この年はネモフィラの威勢が良く、花壇が席巻されて他の花が消えてしまった。
ネモフィラを植えるときは、他の花を混植しないようにした方が良さそうだ。
テントウムシのような花
1株で32輪の花を咲かせており、蕾も多数
4月中旬のネモフィラ祭りで、花壇のポピーは撃沈
どらちゃんさん 2019-05-18 05:21:56
いいですね~♪
レディバード、以前国華園で種買って蒔かないまんま……汗
もうダメかな~?
ポピーの種って寿命はどのくらいなんでしょうね~?
野菜の種の寿命はネットにも情報がありますが、花の種の寿命ってなかなか無いですよね~(T^T)
kappaさん 2019-05-18 16:09:48
どらちゃんさん
レディバードの種の寿命について自分の経験ですが、常温保存で購入3年後までは芽が出ました。昨年は購入4年後の種をまいたところ全く芽が出なかったので、新タネを購入しています。
冷蔵保存なら寿命はもう少し長くなるかも知れません。
どらちゃんさん 2019-05-18 19:05:21
ありがとうございます~♪
手持ちの種が何年モノか調べてみます~汗