'19 おおもの抑制栽培できるかな。
終了

読者になる
おおもの | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 1.5㎡ | 種から | 14株 |
-
キャンベラ90EX、撤収して終了します。
今年のコーンは終了となりました。 キャンベラの株を整理していたら一本収穫忘れがありました。 どれどれ、勿体ないね。 でもどうせメイガが住んでる・・?居ないよ。 やったー!(^o^)/ 無傷なコーンです。
29.3℃ 19.6℃ 湿度:76% 2019-09-13 69日目
-
おおもの撤去しました。
ハウスの中にもヨトウムシ、メイガ、名前が不明な芋虫がいっぱい。 無傷なコーンは一つもない、0、ゼロ~。( ノД`)シクシク… 収穫できそうな物を全部回収して、株を撤去しました。 次は葉物野菜の出番かな。
33.7℃ 24.8℃ 湿度:82% 2019-09-10 66日目
害虫 -
お試し収穫はこものでした。
穂先をみると、ヌヌッ、やっぱり奴らがいます。 無傷なトウモロコシは無理なのかな・・・( ノД`)シクシク… 収穫にはまだ早いけどね、メイガに先を越されたお味見をします。 中途半端な大きさです。 肥料と水が足りなかった...
28.9℃ 21.8℃ 湿度:90% 2019-09-02 58日目
害虫 -
アワ・・・・との戦いは続く(卵画像注意)
キャンベラEXの絹糸が出始めました。 小雨など気にしていられません。 ピンセット片手にアワ捕獲作戦をしていたら、葉っぱに小さな卵が産みつけられていました。 ヤツだ! 数えたら28個の卵じゃありませんか。 ハウスのおお...
28.9℃ 24.6℃ 湿度:90% 2019-08-20 45日目
害虫 -
テデトール作戦やってます。
ピンセットを片手に老眼鏡をかけて、どれどれ、どこにいる? 露地のキャンベラ90の雄穂を点検し、ムシの痕跡があるものを取り除きジップロックに入れました。 うっかり逃がしませんよ。 こんなしてても超強烈台風が直撃すると、コーン...
38.3℃ 25.2℃ 湿度:67% 2019-08-13 38日目
害虫 -
早くもアワノメイガ襲来
露地栽培のキャンベラです。 昨日まではメイガの形跡は無かったのに、今朝の見廻りで雄穂に食害がありました。 摘み取って中を見ると、どれが虫か分からない程の極小生き物が動いております。 卵を見つけて処理したのが5日前の事、きっ...
37.3℃ 24.7℃ 湿度:72% 2019-08-11 36日目
害虫 -
露地のキャンベラに穂が見えます。
がっちりした姿のキャンベラEXです。 早いものは雄穂が出てきましたが、さて、これからアワノメイガをどうやって防除するか・・・農薬を振るのは今ですね。 今朝はいつものペタペタトルシーをぶら下げて様子を見る事にしました。
37.2℃ 24.1℃ 湿度:72% 2019-08-09 34日目
-
種まきから29日目のおおものです。
土寄せして10日が経ちました。 全く雨が降りません。午後は雷注意報が出ますがその気配はありません。 ハウス内のおおもの、露地のキャンベラEX、どちらも夕方の水遣りで汗だくになります。 今朝、写真を撮って来ましたのでUPしま...
35.2℃ 25.9℃ 湿度:78% 2019-08-04 29日目
-
種まきから19日です。
2粒蒔きしたおおものを1株に整理しました。 もったいないけど心を鬼にしてチョキン。 追肥もしました。
35.5℃ 24.2℃ 湿度:74% 2019-07-25 19日目
肥料 -
露地のキャンベラ定植7日目です。
雨が続いたおかげでキャンベラが順調に育っています。 風の通り道ではなかったはずですが、どの株も倒れ気味です。 近いうちに土寄せしなくては。
30.3℃ 24.2℃ 湿度:75% 2019-07-21 15日目
- 1
- 2