- 
	    今の時期に葉焼け
	    ロマネスコ早く大きく育てたくて、ビニールをかけました。
葉は大きくなった。
しかし、大きくなりすぎてネットにいっぱいいっぱいになったけど、昼間もビニールをかけたままだったので昼間、葉がビニールと接触して高温になって葉焼けしたようだ。
...        12.1℃ 
-0.4℃ 湿度:70%  2019-12-08 98日目 12.1℃ 
-0.4℃ 湿度:70%  2019-12-08 98日目
 
 
 
- 
	    葉は大きく広がっているのに
	    葉っぱが広がって結構立派な株になっている。
けど、頭頂部はさっぱり。
はて、ロマネスコですよね?
葉っぱしかない。        6℃ 
℃ 湿度:75%  2019-12-01 91日目 6℃ 
℃ 湿度:75%  2019-12-01 91日目
 
 
 
- 
	    大きくなってる
	    となりの畝の芽キャベツと比べるとロマネスコは、小さくてなかなか大きくならない印象だが、確実に大きくなっていた。        16.3℃ 
7℃ 湿度:65%  2019-11-09 69日目 16.3℃ 
7℃ 湿度:65%  2019-11-09 69日目
 
 
 
- 
	    食べられてる
	    何株か枯れている。
残った株は、
食べられてる!!
お食事中でしたが退場してもらいます。
姿見えない虫には、ゼンターリを撒き、3匹潰しました。      19.4℃ 
13.2℃ 湿度:89%  2019-10-27 56日目 19.4℃ 
13.2℃ 湿度:89%  2019-10-27 56日目
 
 害虫
 
- 
	    植え付け
	    セルトレイの水管理が難しい。
早く植え付けしたかったが畑の畝準備がままならない。
植え付け予定畝は、トマト畝でした。トマトはすでに撤収したものの端っこに遅く成長始めた甘長とナス3株が。
これらは泣く泣く強制終了させてロマネスコを植...    21.6℃ 
17.5℃ 湿度:81%  2019-10-06 35日目 21.6℃ 
17.5℃ 湿度:81%  2019-10-06 35日目
 
 植付け
 
- 
	    成長ゆっくりか
	    うっすい液肥を与えて見守る。
土の乾きが遅い。根腐れが心配である。    24.2℃ 
15.9℃ 湿度:75%  2019-09-26 25日目 24.2℃ 
15.9℃ 湿度:75%  2019-09-26 25日目
 
 
 
- 
	    11日に再播種が発芽
	    ロマネスコ発芽してました。
やはり、新しいタネだと発芽しやすいのでしょう。    28.2℃ 
18.4℃ 湿度:77%  2019-09-15 14日目 28.2℃ 
18.4℃ 湿度:77%  2019-09-15 14日目
 
 
 
- 
	    気を取り直して再播種ロマネスコ
	    昨日のショックからやっと夜には立ち直り、ロマネスコも再度蒔きました。    31.5℃ 
23℃ 湿度:90%  2019-09-11 10日目 31.5℃ 
23℃ 湿度:90%  2019-09-11 10日目
 
 
 
- 
	    全滅
	    欲を出したのがいけなかった。
早く大きくさせようと、日の当たる場所に移動させておいた。
今帰って見てみたら
ショック
な、な、無い!
萎れたどころじゃなかった。
一緒に蒔いて芽が出たばかりのラデッシュ、ハボタンも...    34.4℃ 
23.6℃ 湿度:75%  2019-09-10 9日目 34.4℃ 
23.6℃ 湿度:75%  2019-09-10 9日目
 
 
 
- 
	    ロマネスコ6日目の様子
	    間引きもして1人立ちさせたロマネスコ、大して変わりばえしないと思ったが、5日の写真と比べると大きくなってる!
うっすいうっすい液肥を与えておいたのが良かったのかな。
調子に乗って、良く太陽があたるところに移動しておいたら、しなっとし...    31.7℃ 
22.5℃ 湿度:83%  2019-09-07 6日目 31.7℃ 
22.5℃ 湿度:83%  2019-09-07 6日目
 
 肥料