栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > ウキウキ脇道寄り道(^。^)
本年からハウスで苺を始めたので 来年のメロン栽培はスペース半減となりました。 昨年購入した未開封のフェリーチェに再挑戦しますが 接木失敗した場合の予備としてクラリスを考えています。 接木の成否がメロン栽培のカギとなるので ...
10.8℃ -2.5℃ 湿度:66% 2020-12-21 425日目
畑を休み 来春の栽培スケジュールをつくりました。 、、、初心者なのでコレがないとヌケモレが多いんだけど 作成後に思ったのは、こんなに多くの事出来るのか!?でした(笑 次は難関のメロン栽培スケジュールを作成します。
5℃ ℃ 湿度:68% 2020-12-19 423日目
一昨日から氷点下が続いているのでこもってます。 春夏の栽培計画を作ってます。 まずはレイアウト図を作成しました。 特徴は 連作対策としてマリーゴールドへの依存と 大型プランターによる増産対応です。 ★わずか10㎡の栽培地...
11.6℃ 0.8℃ 湿度:60% 2020-12-18 422日目
今年のナス畝に仕込んだ落ち葉床が効果有ったのか!? ナスが順調に育ったので 来春も落ち葉床を作りたく 材料となるカヤと落ち葉を収集しました。 来春に、残る主要な3畝に落ち葉床を作ります。
15.8℃ 6.7℃ 湿度:64% 2020-12-12 416日目
12月になり霜が降りて少し白粉が吹いてきました。 実が硬くなってきたけど今後の変化を見てみたいので このまま放置してみます。 また、ブランデー漬けを昨日から試しています。 干した状態でコニャックを霧吹きしていたので 浸透具合を...
12.4℃ 2℃ 湿度:75% 2020-12-04 408日目
冬至まで18日 今は昼でも畑の30%ほどしか陽が当たりません! 今日はダ?ソーで反射シートを調達し ハウス北面の上部に貼ってみました。 効果の程度は不明ですが 少しでも陽当たりの改善になればと期待してます(^。^);
15.8℃ 3.9℃ 湿度:71% 2020-12-03 407日目
昨日は四国愛媛産の頂いた魚を捌きました。 メジナ(俗称:グレ)4枚(最長40cm)・イサキ1枚 メジナは刺身とシャブシャブで食べ 皮は湯引きしてネギとポン酢もみじおろしで和えました。 アラは塩をふって冷蔵保存、焼くと最高...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-30 404日目
市立図書館がチャリで10分ほどの距離にあります。 借りた本の返却に昨日行ってきました。 借用していた書籍は 木嶋先生監修の「野菜づくりの知恵とワザ」2020/3発刊でした。 浅い経験の私には貴重な話題豊富でした。 今後の栽...
19℃ 6.2℃ 湿度:76% 2020-11-26 400日目
最近は頂き物ばかりで恐縮です)^o^( 今朝は近所友人からLINEあり 「柚子とミカンを採りに行くけどどうですか」と誘われて 10時に畑を切り上げてソソクサと出かけました(^。^); 柚子は毎年頂いてるけど 今回はミカンの...
19.7℃ 5.5℃ 湿度:77% 2020-11-15 389日目
60個干し6個被害。 今日40個収穫して20個づつジップ袋に収納してると 孫が帰宅して運悪く現場立ち会い、、、 速攻で一袋をゲットされた)^o^( 一袋は冷蔵庫行きとなりましたが 誰が食べるのかな(^。^); 残る1...
18.1℃ 8.2℃ 湿度:60% 2020-11-09 383日目
アルトロ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote