柿 手伝い 100本(次郎・太秋・甘秋・富有・陽豊・麗玉)
栽培中
![](/img/note02.png)
読者になる
太秋 | 栽培地域 : 神奈川県 相模原市南区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1500㎡ | 苗から | 100株 |
作業日 : 2021-01-06 | 2019-01-01~736日目 |
![]() |
剪定開始
今年もよろしくお願いいたします(*^^*)
柿の葉の処分も終わり少しずつ剪定を始めて3分の1のくらい終わりました。
今までエアー鋏で剪定枝の処理をしていましたが、昨年購入した充電式剪定鋏のザクリオで直径3cm程度の枝は簡単に切れるので剪定や剪定後の処理も楽で、バッテリーを背負って自由に動けるので早く買っておけばよかったなぁと。
枝などを燃やすための深さ5mほどの穴があるのですが霜がおりて穴が広がるのでブルーシートをかけているため春になったら燃やします。
少しずつ不要な木を切断しているのですが、お客さんで油圧式の薪割り機を持っている方がいて暖炉で使いたいらしく太い幹を引き取ってくれるので助かっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日で休みも終わり今日から仕事で、年明け早々忙しく幸先のよいスタートが切れて良かったです。
今年も仕事に支障をきたさない程度に家庭菜園と柿の栽培を楽しみたいと思います。
ザクリオで枝の処理も楽楽
16本植えた太秋の花芽もこんなに立派になったけど葉芽まで切り戻した
牡蠣3kgと殻付き20個もらったのでカキフライに
うーたんさん 2021-01-06 22:47:40
生牡蠣も最高!
昨年植えたばかりの太秋も剪定したほうがいいですか?
ピスタチオさん 2021-01-07 08:10:01
生牡蠣も美味しいですね!
加熱用なのでみんなカキフライにしました(*^^*)
【生牡蠣で食べられるものは鮮度の差ではなく保健所が指定した海域で獲れた牡蠣を生牡蠣用、それ以外の場所で獲れた牡蠣が加熱用ということを大人になってから知りました(^.^;】
まだ花芽はいらないので昨年植えた枝の半分か先端から3分の1の外芽の上で切ります。
生長がよければ2、3年後に実をつけますが太秋は実が大きく負担がかかるので来年も花芽を切り返して、主枝を広げて再来年以降に実をつけたほうが無難です!
うーたんさん 2021-01-07 12:10:18
了解です。
枝切りは躊躇してしまい、いつも中途半端に長めに残してしまいますが、今年は思いきっていくぞ!
ピスタチオさん 2021-01-07 21:41:49
ご存知でしょうが、柿は昨年実がついた枝には実がならないので、まずはその枝を元から剪定して柿は間引き剪定なので基本は元から切るか残すかで、先端を切り詰めることはほとんどないので、きちんと剪定すれば6〜7割は無くすので剪定後はスカスカです!
剪定は奥が深くなかなか難しいですね。
三脚で少し登って獲れるくらいの高さにしないと収穫が大変なので低く仕立てているため、それで収穫量を落とさないようにするのはもっと悩み、父の剪定に比べかなり時間がかかります(^_^;)
なかなか思いきって切れないですよね!
うーたんさん 2021-01-07 21:48:10
昔々から庭にある次郎柿は大きくて背が高いのです。
毎年ダーリンがのこぎりでバキバキ切り落としてるのも、間違ってはいなかったんだ。
今年は桃もりんごもいちじくもブドウも思い切って切ろうと二人で話しています。
ピスタチオさん 2021-01-08 18:22:13
次郎柿の大きい木がありましたね。
毎年ちゃんと実がついていれば間違っていない剪定です(^^)
たくさん果樹があると楽しみも増えて良いですね(*^^*)