今年もキュウちゃん、、、ヤルゾー(о´∀`о) (キュウリ-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キュウリ > キュウリ-品種不明 > 今年もキュウちゃん、、、ヤルゾー(о´∀`о)

今年もキュウちゃん、、、ヤルゾー(о´∀`о)  終了 失敗 読者になる

キュウリ-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 7
  • SOS-sos-SOS!!!

    害虫病魔にやられて全滅危機かも! 大量収穫だった昨年 後半に追加栽培した苗が全滅した症状と全く同じです。 アザミウマの仕業でしょうかね!? 先週金曜日に生長点を蝕んでいた幼虫を捕殺し ベンレートを散布したけど回復の兆し...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-02 88日目

  • 誘引用のネット設置

    後発のプランター組8株(1ヶ月後に2株追加)に 誘引用ネットを設置、転倒防止のロープ張りもね。 プランターを地面まで下ろしてツルの最大活用を図るが 昨年のカタツムリ進出が気掛かりです。 いまだに雄花が咲かないのもどうかな?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-24 79日目

  • 第4弾として節成きゅうりを定植

    なぜ四弾なのか分からなくなってきましたが 今のところ全5株で時期ズラシ3回に分けてます。 そして今回が4回目の5株でーす(^-^); 今回もプランター植えで コンパニオンネギはトマト畝に仮植え中の幼苗ネギを抜いて 植え付け...

    26.2℃ 18.4℃ 湿度:67%  2020-05-19 74日目

  • 今日のキュウちゃんたち

    地植えの2株に着果の兆し有りです。 No1プランターの2株は葉色が黄色っぽくて元気なさそうです。 、、、一陣が根腐れして培土を変えたけど何かおかしい!? No2プランターの1株は先行を追い越す勢いで生長してきました。 画...

    24.7℃ 17.6℃ 湿度:86%  2020-05-18 73日目

  • 腐れた株のあとで

    最初に植えた株が腐食して 土壌に牛糞堆肥とダイアジノンを投入後 新株を植え直した。 念の為ベンレートを散布したが 現在9枚目の本葉が出ています。 開花してないので気掛かりですが! このまま成長してほしいと 今日は支柱を...

    28.4℃ 10.3℃ 湿度:41%  2020-05-14 69日目

  • アサガオ 発芽リベンジできた(*^ω^*)

    4/25播種は全滅したが 5/7播種は気温上昇と培土変更の効果でしょう! 全て発芽しました。 近日中にキュウリの近くに定植します。

    27.5℃ 13.5℃ 湿度:60%  2020-05-12 67日目

  • 追撒き苗のポット上げ  

    不足分の補充だったが「なるなるZUTTO」発芽率100%でした。 培土を以前同様のタキイ仕様に変えた事が良かったと思っています。 同じ種蒔培土でも違いが歴然としてました。

    20.8℃ 15.1℃ 湿度:74%  2020-05-09 64日目

  • ウリハー見参(°▽°)

    大事な大事なキュウリを ウリハーちゃんが早くもカジッタ〜(≧∇≦) のでホットキャップを被せておきました。 今気がついたけどスイカは放置したままだ!

    25.8℃ 15.4℃ 湿度:68%  2020-05-06 61日目

  • リスタート、、、苦戦なり(๑>◡<๑)

    根腐れしたプランターの土壌を天日干しにし 新たに購入した培土をプランターにセットして 三次用に育苗した2株を植え付けました。 地植えの2株目も本葉に異常が見られるので 抜き取ると根周りが腐食してました。 植える苗が無いので...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-01 56日目

  • 続々ダウン(*´Д`*)

    プランターに定植したキュウリ 本葉6枚目が出たのにミニミニだ、元気がありません 先日にダウンした地植えの苗は立ち枯れ症だと思っていたが 尋常ではない様子にイヤな予感です。 原因を知りたくて今回は根周りを丁寧にホジホジしてみま...

    24.3℃ 7.2℃ 湿度:50%  2020-04-29 54日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数212冊
栽培ノート総ページ数3845ページ
読者数32人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。