’20 今年もどっさりおおまさり(^^♪
終了
成功

読者になる
オオマサリ | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 30㎡ | 種から | 60株 |
-
全部収穫したので殻を剥き、乾燥豆にします。
今年のおおまさり反省点 ①栽培場所が良くなかった。 ②ネギ農家さんが栽培を辞めたため、人の出入りがなくカラスや正体不明動物の餌になってしまった事。 ③隣の耕作放棄地からコガネムシが押し寄せ幼虫がワンサカで食害された。 良かった...
21.3℃ 16.2℃ 湿度:82% 2020-10-09 157日目
-
ネギ畝、混植おおまさりの収穫です。
電車道のおおまさりは全部収穫が終わり、選別して袋詰め、出荷量12.5㎏ありました。 ネギ畝と混植したおおまさり、お試し収穫したらきれいな実が付いてます。 下仁田ネギは柔らかいのでおおまさりの圧力に屈した感があります。 収穫...
23.6℃ 17℃ 湿度:86% 2020-09-30 148日目
(0 Kg) 収穫 -
カラスにあげるはずだったけどね、収穫したわ。
去年の収穫もれの落花生が芽を出したので、何にもしないでいたら立派な株になりました。連作できないらしいけど育つものです。 電車道の畑に落花生畝が3本あるから、ここはカラスにあげよっかなぁ・・なんて余裕だったのに、肝心な畝は正体不明の獣に...
27.4℃ 17.3℃ 湿度:68% 2020-09-19 137日目
(0 Kg) 収穫 -
カラスじゃない!犯人は?
えっ、、、、? この穴は何、カラスが掘った跡とは全然違うし。 おおまさりの株元がごっそり掘られ、食べ散らかした殻が散らかってます。 はぁ、泣きたいよ~。どこのどいつだぁい (`^´) 。 辺りをよく見ると小さな動物...
26.7℃ 18.4℃ 湿度:81% 2020-09-14 132日目
-
除草と砂かけしました。
おおまさりの畝がワサワサしてきたのは分かってましたが、この暑さでは・・・。 見て見ぬふりをしていても、もはや限界。 今朝は除草をして土ならぬ砂をバッサと掛けて終了しました。 カラス除けのネットは掛けたままです。
35.1℃ 25.1℃ 湿度:72% 2020-08-16 103日目
-
カラスがお試し収穫してます。
まだ早すぎなのにぃ。ヽ(`Д´)ノプンプン カラスが去年の名残りのおおまさりを穿ってます。 白くてカスカスの鞘を掘り出しても食べる実は無いのにね。 今年は西瓜6玉、なり駒まくわ3玉、なりくらまくわ1玉を献上しました。
36℃ 26.2℃ 湿度:74% 2020-08-11 98日目
-
下仁田ネギのコンパニオンおおまさり、除草しました。
今年の下仁田ネギは諦めました。天候の影響で全部トウ立ちしてましたのでね。 おおまさりの種が余っていて、どうしようかと考えていたらネギとの相性は良いらしい。それなら下仁田の隣に埋めてみようかと。 開花し株が広がってきたので除草をし...
25.5℃ 19.9℃ 湿度:83% 2020-07-12 68日目
肥料 開花 -
開花が始まり追肥&摘芯
一畝ごとにずらし植えしたおおまさりですが、どの畝も開花が始まりました。 マルチを剥がして追肥し土寄せをしました。 昨年同様に摘芯しましたが脇芽が増えたらいいなあ。
28.1℃ 16.3℃ 湿度:71% 2020-06-17 43日目
肥料 開花 -
畝の除草をしました。
暑いです。 砂漠は乾燥しきっています。あっ、畑ですが。 おおまさりを種蒔きしてから一度も水をあげていませんが育ってくれています。 せめて除草はと3本の畝間を草むしりしました。 種蒔きした順に大きさが違う・・・・当たり前ですね。
33.7℃ 19℃ 湿度:50% 2020-06-09 35日目
-
ポット蒔き発芽です。
5月5日ポット蒔き → 13日植付け → 21日発芽 13日直播 → 21日 ポツポツ発芽 植付け(根っこだけ出てます)から8日目で発芽しました。 直播でも8日~9日目には発芽するなら来年からは直播にしようっと。 問題は...
18.3℃ 12.4℃ 湿度:76% 2020-05-21 16日目
発芽
- 1
- 2