2020トウガラシ 伏見甘長トウガラシ 日光トウガラシ
終了
成功

読者になる
伏見甘長 | 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 3株 |
-
本日終了
甘長とトウガラシはおしまいにしました。 来年はどうするかなあ。、
20.3℃ 17.1℃ 湿度:86% 2020-09-26 147日目
-
またとって干した
てきとうにとって適当に干した。 これでいいのか分からないが。 干しときゃカラカラのトウガラシになるんでしょ。
34.2℃ 25℃ 湿度:80% 2020-08-15 105日目
-
日光トウガラシが赤くなった
トウガラシは、赤くなったら採って乾燥させればいいのか? どのくらい赤くなったらいいんだ?
30.9℃ 23.3℃ 湿度:79% 2020-08-14 104日目
結実 -
日光トウガラシは甘長と見分けがつかない
トウガラシって上に向いて実がなるじゃないのか。 日光トウガラシは、下向きにシシトウみたいになるようだ。 長さも長いので青いうちは甘長と見分けがつかない。 甘長と同じに食べられるのでは? と思い、青いけど2本ほど収穫した。 甘長...
21.4℃ 18.2℃ 湿度:93% 2020-07-05 64日目
(0 Kg) 収穫 -
日光トウガラシはこれでいいのか
日光トウガラシもいつのまにかできて、甘長かと思うほど、長〜いんだけど。普通のトウガラシの長さじゃない。 で、これは赤くなるまで放置なのか? 甘長と見間違うくらいの姿だから食べられるのでは??どうなのか。
29.6℃ 18.4℃ 湿度:82% 2020-06-27 56日目
結実 -
甘長出来た
緑緑で気がつかなかった。甘長、長くなってるのが2本下がってた。 早速収穫、ちゃっと焼いて醤油を垂らしていただきました。 これよ〜。 辛くなくて美味しいなあ。
29.6℃ 18.4℃ 湿度:82% 2020-06-27 56日目
(0 Kg) 収穫 -
トウガラシたちは葉がボロボロ
トウガラシ類って弱いのか。 鷹の爪なんか辛いんだから強そうだけど。 何かに葉を食べられたりしていて元気がない。 なんか全体的に弱々しい。 大丈夫かいな
25.8℃ 18.9℃ 湿度:79% 2020-06-03 32日目
害虫 -
伏見甘長トウガラシと鷹の爪の日光トウガラシ
甘長は、種まきもしたけれど、芽がなかなか出なくて発芽してからもちっとも大きくならなくて。 苗を植え付け。 鷹の爪は、害獣除けのためにうえつける。
28.1℃ 15.2℃ 湿度:64% 2020-05-03 1日目
植付け
- 1