-
二十日大根、あかゆきちゃん!
3/13に小さなプランターに蒔いた二十日大根のあかゆきちゃんが発芽しました。外に置いていたので発芽した朝にはすでに鳥に双葉がいくつか切られていました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-23 1664日目
-
美濃早生大根、発芽!
ペットボトルに蒔いた美濃早生大根が発芽しました。
液肥が切れないように栽培します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 1647日目
-
三太郎大根、発芽!
蒔き直したプランターの三太郎大根が発芽しました。
本葉が出たら籾殻撒こうかなぁ。
ペットボトルの美濃早生大根はまだ発芽しません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-02 1643日目
-
蒔き直し!
2/16に種蒔きした三太郎大根、籾殻は芽が出るまでは撒いちゃいけないんだって!どうりでいつまで待っても芽が出ないわけだわ。
かき分けたら2芽が埋もれて萎びてました。
改めて25日に蒔き直し。
27日にペットボトルにも美濃早生大根を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-28 1641日目
-
収穫!
9/3に蒔いた三太郎大根、細いまま収穫。というか撤収?
葉っぱは美味しそう。
なぜか大根はいつもほったらかしで手のひら大根で終わらせてしまいますが、今回は真面目に面倒見ようと思います。
抜いた後のプランターに再び三太郎さんを深めに蒔き...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 1629日目
-
鳥に食べられた?
三太郎大根、6箇所蒔いて2箇所発芽。
1箇所双葉をたぶん鳥に食べられた。
2箇所変化なし。
変化なしの2箇所と食べられた1箇所に再度蒔いてネットで防御。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-06 1466日目
-
三太郎大根蒔いた!
前回の四十日大根は痩せ細っていて失敗。
今回は小振りな三太郎大根にします。
プランターの土も少なかったので多めに増やしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-03 1463日目
-
四十日大根発芽!
3/31に種蒔きした四十日大根の芽が出ています。
一緒に出ている芽はカラシ菜かなぁ?
しっかと間引きして大根らしい太さのものを作りたいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-06 1313日目
-
大根終了!即、種蒔き!
畑の大根全部抜いて終了です。
出てきたのはいつも通りの小根ですが……。
続いて深めのプランターに四十日大根の種蒔きしました。
土壌酸度計を購入したので、さっそくブシュッと差し込んで計測したら6.5!大根には丁度良いらしい。
今回...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-31 1307日目
-
やっと収穫!
秋蒔いた大根がやっと収穫です。
収穫といっても、すべて小根ですが………
間引きしたはずなのに2本くっついて出てるのはなぜ?
すべて干してタクワン作ります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-03 1279日目