-
春蒔き大根!
短い「四十日大根」と夏に強い「美濃早生大根」の種蒔きしました。
ワンコとニャンコに掘り返されないようにしばらくは上に防虫ネットを掛けておきます。
大根栽培は苦手だから………
今度こそはマシな大根ができますように!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 946日目
-
大根と相性悪い?
ペットボトルではそれなりに大根になったのに、畑では小根。
今回も秋に蒔いた大根、葉は綺麗で美味しそうだけど大根にならず董立ち。
それでも収穫して、小根は塩漬けしてから甘酢に漬けよう!
葉っぱ塩揉みして乾燥させればお茶漬けの素に!
汚...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-14 924日目
-
発芽してた!
種を蒔いてから、かなり強い雨が降ったので心配でした。
ペットボトルの蓋側の形に土を押しつけて蒔いたので、雨で壁が壊れたら種は奥深くに埋もれちゃうし………
今朝は雨が上がったので、恐る恐るネットをめくって見たら……
ひとつだけ土が崩れて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-08 767日目
-
四十日大根!
先月畑に蒔いた美濃早生大根は見事に青虫の餌食になっていました。
潔く全部抜いてやり直し。
今からでも間に合う四十日大根です。
YouTubeで見たお坊さんが教えている方法で蒔くことにしました。
いつも土寄せがうまくいかないので、この...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-04 763日目
-
大阪四十日大根!
台風の大雨で雨戸を閉めていたうちに樽に栽培の大阪四十日大根が元気よく発芽!
土が減ってきているので、間引きしたらば土を足そうと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-21 750日目
-
発芽!
畑に蒔いた美濃早生大根が昨日発芽してました。
大雨で蒔いた場所からズレてるみたい。
わざと土手を作って後で土寄せしようと思ったのに、これも大雨で崩れてます。
樽に蒔いた大阪四十日大根はまだ発芽していません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-19 748日目
-
大根種蒔き!
美濃早生大根を15日に
大阪四十日大根を今日種蒔きました。
美濃早生は畑へ。
大阪四十日は桶へ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-17 746日目
-
董立ちだ!
春蒔く大根は難しい……
ほとんが董立ちしてしまいました。
蒔くのが早すぎたのかも。
でも、ちょうどキュウリの定植地が狭くて困っていたので、この際すべて抜いてみました。
もう少ししたら、また蒔こうかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-02 608日目
-
桶栽培の大根!
桶で栽培している四十日大根の間引きしました。
間引きしたのを他に植え直して成功しているような情報もあるので試しに畑の隅に移植してみました。
でも掘り返すと石やらなんやら出てくるので、無事育っても悩殺大根になりそう?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 585日目
-
畑の大根!
葉大根に続いて畑の大根も董立ち!
潔く抜いてお茶漬けの素を作りました。
大根はかわいらしい糸大根。これも薄くスライスして入れました。
大きな瓶に一本できた!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-23 568日目