-
発芽!
畑に蒔いた美濃早生大根が昨日発芽してました。
大雨で蒔いた場所からズレてるみたい。
わざと土手を作って後で土寄せしようと思ったのに、これも大雨で崩れてます。
樽に蒔いた大阪四十日大根はまだ発芽していません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-19 748日目
-
大根種蒔き!
美濃早生大根を15日に
大阪四十日大根を今日種蒔きました。
美濃早生は畑へ。
大阪四十日は桶へ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-17 746日目
-
董立ちだ!
春蒔く大根は難しい……
ほとんが董立ちしてしまいました。
蒔くのが早すぎたのかも。
でも、ちょうどキュウリの定植地が狭くて困っていたので、この際すべて抜いてみました。
もう少ししたら、また蒔こうかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-02 608日目
-
桶栽培の大根!
桶で栽培している四十日大根の間引きしました。
間引きしたのを他に植え直して成功しているような情報もあるので試しに畑の隅に移植してみました。
でも掘り返すと石やらなんやら出てくるので、無事育っても悩殺大根になりそう?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 585日目
-
畑の大根!
葉大根に続いて畑の大根も董立ち!
潔く抜いてお茶漬けの素を作りました。
大根はかわいらしい糸大根。これも薄くスライスして入れました。
大きな瓶に一本できた!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-23 568日目
-
あらら……董立ち!
気がつかなかったけど、ふと見たら葉大根が揃って董立ちしてました。
葉を使いたかったけど、董立ち食べましょう。
21.8℃
7.8℃ 湿度:48% 2022-03-12 557日目
-
桶栽培の四十日大根!
2/25に種蒔きした桶栽培の四十日大根が発芽。
ここのところポカポカ陽気だったので5日で発芽しましたが、まだ寒くなる日もあるとか。しばらくはビニールで囲っておきます。
16.3℃
7.2℃ 湿度:57% 2022-03-02 547日目
-
畑に四十日大根蒔いた!
ポカポカ春気分だったので畑にも四十日大根蒔きました。
大根は耕さず何度も同じ場所で!
確かに耕す必要も無いくらい土はフカフカ。毎回抜いて、蒔いて繰り返す度にフカフカしてくる感じです。
大根の手前にはルッコラ蒔いておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-01 546日目
-
四十日大根!
これは初めて栽培する大根です。
いつもやってる大阪四十日大根とは別物。
大阪四十日のような細いのではないようですね。
大根の袋栽培していましたが大きめの味噌樽があったので、こちらに変えてみました。
種蒔きは3月からですが、もういいか...
13.4℃
-0.1℃ 湿度:34% 2022-02-25 542日目
-
葉大根、間引き!
プランターの葉大根を間引きしました。
間引いた後でも、葉がすぐに大きくなってくるのでまだキツそう。
間引いたものは味噌汁に入れました。
13.4℃
-0.1℃ 湿度:34% 2022-02-25 542日目