-
大根、もう一列増やしました!
大根栽培地を少し広げて一列種蒔きしました。
いつも徒長してしまうので、始めから溝を作ってそこに蒔きました。
芽が出たら土を両側からかける作戦です。
邪魔なので防虫ネットも外してしまいました。まだコオロギの声が聞こえるので食べられちゃう...
26.7℃
19.7℃ 湿度:80% 2021-10-10 404日目
-
ペットボトル大根!
今年もペットボトル大根始めます!
ベランダ手摺りに上下二段。上が大阪四十日大根で下が昨日蒔いた美濃早生大根です。
土は前回のままで、先日までお試しのスイカが入っていました。
雑草もしっかり生えていたので土はフカフカです。
今回は手抜...
25.2℃
17.6℃ 湿度:78% 2021-09-17 381日目
-
発芽失敗!
青丸紅芯大根は思った通り発芽せず。
前もダメだったのでたぶん出ないとは思っていました。
大阪四十日も3〜4本だけ発芽。
改めて大阪四十日と黒葉みの早生大根を蒔きました。
あ!もしかして雀にイタズラされたのかも。
明日、上にネット掛...
32.4℃
21.2℃ 湿度:76% 2021-08-31 364日目
-
袋栽培&青丸紅芯大根!
袋栽培の大阪四十日大根は無事に5箇所から発芽しました。
畑の青丸紅芯大根は発芽率が甚だしく悪い!
2列蒔きましたが、1列から2芽しか出てきませんでした。
残りの種を全てこの列に追い蒔きし、もう1列には大阪四十日大根蒔きました。
22.5℃
19℃ 湿度:98% 2021-08-16 349日目
-
袋栽培の大阪四十日大根!
発芽しましたが、5箇所のうち2箇所はまだ出ていません。
今のうちに他から出た芽を移植するか?それとも待ってもダメなら種蒔き直す?
根菜だから移植じゃない方が良いかも……
25.6℃
20.1℃ 湿度:100% 2021-08-14 347日目
-
青丸紅芯大根と大阪四十日大根!
青丸紅芯大根は畑に。
種が古いからどうだろうか?
大阪四十日大根は袋栽培。
前回同様、土はそのままで、あらかじめ棒で穴を開け、そこに培養土を足してから種蒔き。
どちらも鉄タンニン水をたっぷりかけました。
33.5℃
25.9℃ 湿度:61% 2021-08-11 344日目
-
大阪四十日大根!
大阪四十日、花が咲いてしまった……
だけど種がもう無くなったので採種しようと思います。
春にも種を採ろうと思って咲かせたのですが、アブラムシがひどくて実になる前に枯れてしまったので今回は頑張ってもらいたいです。
28.6℃
19.5℃ 湿度:85% 2021-06-20 292日目
-
美濃早生大根と大阪四十日大根!
いちおう大根です。
1枚目の写真は1週間前に収穫
2枚目は今日の収穫
1枚目の小さいのは大根か?チョロギか?疑問の見かけです。
味はそのままだと辛かったけれど、甘酢に漬けたら気にならなかったです。
今日のはどう調理しようかなぁ...
27.4℃
18.1℃ 湿度:73% 2021-06-03 275日目
-
大阪四十日大根
袋栽培の大阪四十日大根が董立ちしてしまいました。
ですが、種が残り少なくなってきているので、このまま採種します。
蒔くのが早すぎたのでしょう。
畑の方にもいま、双葉に育っている大阪四十日もありますが、こちらはもう董立ちはしないと思いま...
19.1℃
8.2℃ 湿度:64% 2021-04-16 227日目
-
2本抜いた!
小太郎大根と思われるのを2本抜きました。
これで大根畑は美濃早生大根の双葉のみになったので、残り半分に四十日大根蒔きます。
美味しそうな葉は、いつものように塩揉みしてオーブンで乾燥させてお茶漬けの素にします。
大根は赤い二十日大根...
18.1℃
9.6℃ 湿度:65% 2021-04-08 219日目