2020秋 柿
栽培中

読者になる
富有 | 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 途中から | 1株 |
-
出来ました
連日の天気、乾燥、程よい風と干し柿には好条件の日々でした。 つかんでみると程よい弾力で中も程よく水分が抜けて柔らかい。 決めた。 全部はずす。 吊るしていた紐は強く結んでしまったので解きづらい。 途中、この茎を折ってしまえばい...
14.1℃ 1.8℃ 湿度:72% 2020-11-12 19日目
-
先発隊食べてみる
今日は予報と違い良いお天気になりました。 ベランダにぶら下がる柿。 色が黒くなってきたなあ。 どのくらい干したら食べられるのだろうか。 もう、食べられるではないだろうか。 まだかなあ。 いいんじゃない。 ...
22.8℃ 10.6℃ 湿度:74% 2020-11-07 14日目
-
雨の予報なので取り込み
午後から雨の予報なので干し柿を部屋の中に取り込んでおきました。 今は、ものすごく天気がいいのになあ。 干し柿の作り方をネットで見ていると私の柿の剥き方が間違っているらしい。 りんごの皮むきと同じように柿もお尻の方からクルクルと...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-02 9日目
-
先発隊もみもみ
1週間くらい干したらモミモミすると良いらしいので。 もみもみ。 外側はパリッと乾燥。中は半生の状態のよう。 おもしろい! 楽しい感触。 少し固い箇所も優しくモミモミすると柔らかに。 コリがほぐれていく感じ。 調子に乗っ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-01 8日目
-
干し柿7日目
収穫時の柿の熟し具合でもだいぶ違う。 最初に吊るしたのは、皮が赤めなのを先にした。 それはとってもいい色になってきてる。 そして、柿のサイズでも違う。もちろんなんだけど。 干し柿は水分が抜けてきて全体的に小さくなってきた。 ...
18.2℃ 4.7℃ 湿度:67% 2020-10-31 7日目
-
残りも干した
残りの柿も皮を剥いてホワイトリカーにつけぶら下げ。 先発隊とはだいぶ色が違ってる。 しばらく天気のようなので雨の心配しなくていいのは楽だ。 どのくらいで食べられるようになるかなあ。
20.3℃ 9.5℃ 湿度:79% 2020-10-28 4日目
-
先発隊
まずは試しに8個だけ剥いて干してみた。 全部剥く時間も気力も無いので挫けそうになった。 しかし、何も一度に全部やらずともいいじゃないか!と思ったら出来た。 写真は、2日干したところ。 天気もよくいい感じ
18.6℃ 10.7℃ 湿度:72% 2020-10-24 0日目
-
干し柿作りに挑戦
干し柿好き! しかし、高い! 渋柿もらった! よし、干し柿を作ってみよう。 作り方はよくわからないが、干せばいいらしい。 自己流です。 1.ヘタと繋がってる枝を吊るす手がかり程度残して切る。 2.よく洗い、ヘタ...
20.3℃ 6.9℃ 湿度:66% 2020-10-25 1日目
- 1