-
夏野菜煮込み
トマト、ナス、ズッキーニ、万願寺唐辛子。
なんと贅沢な。
収穫物をまとめて煮込む。
33.2℃
23.2℃ 湿度:57% 2013-08-28 1335日目
-
ゴーヤの白和え
たくさん収穫できるので、毎回チャンプルーではつまらない。
白和えに。
だしとめんつゆでお手軽に味付け。
33.5℃
24.8℃ 湿度:69% 2013-08-24 1331日目
-
ゴーヤを使ってツナサラダ
開花から3週間経ったゴーヤは苦味が薄らいでいる。
キュウリと同じに使えるので、薄切りにして、少し塩もみしたら、そのまま和える。
ツナ、コーン、ゴーヤ。
33.5℃
24.8℃ 湿度:69% 2013-08-24 1331日目
-
ブルーベリーをトッピングしたヨーグルト
庭の隅でひっそりと実をつけていたブルベリー。
父が植えたものだが、1回も食べたことはなかったらしい。
なんてもったいない。
数が少なので、ジャムにするわけにはいかない。
そのままヨーグルトに乗せて。
ああ、酸っぱい。
35.3℃
26.9℃ 湿度:69% 2013-07-10 1286日目
-
ユズとトマトのジャム
収穫した柚子と収穫したけど食べきれずに冷凍しておいたトマトでジャムを作る。
柚子は皮を剥き、千切りにして、一度茹でこぼして苦味を抜く。
皮と果汁の3分の1の砂糖でコトコト。
種からはペクチンが取れるので、少量の水に浸けておくとトロトロ...
8.6℃
3.3℃ 湿度:55% 2012-12-02 1066日目
-
トマトソースでパスタ
2012年9月1日。
ハダニのつき始めたトマト。
生のまま食べるのはちょっと…なんて時は、ソースにする。
コトコト煮込んで、パスタソースに。
31.4℃
24.3℃ 湿度:72% 2012-09-01 974日目
-
輪切りゴーヤとソーセージ炒め
2012年9月1日。
縦に半分に切ることの多いゴーヤだけど、輪切りにしてみた。
かっこうかわいい。
シンプルにソーセージと一緒に塩コショウで炒める。
31.4℃
24.3℃ 湿度:72% 2012-09-01 974日目
-
麺より具の多い冷やし中華
2012年7月29日。
収穫したトマトとアスパラ。
椎茸、豆苗。
茹で鶏、錦糸玉子。
ごまだれのドレッシングで和える。
暑い夏の昼ごはん。
33.1℃
27.3℃ 湿度:74% 2012-07-29 940日目
-
紫蘇で香りづけの鶏つくね
2011年9月18日。
紫蘇の収穫が続いている。
香りはいいが、葉が固め。
鶏つくねは甘辛い味付けにして、両面から葉で包む。
ご飯がすすむ一品。
つくねは両面焼いたら、生姜焼きのたれと酒を半々にしたたれで煮ると簡単。
31.7℃
26.2℃ 湿度:66% 2011-09-18 625日目
-
おかかで減塩ゴーヤのお浸し
2011年8月18日。
のびのびしだった美しいゴーヤ姉妹。
これも開花から3週間後の収穫で、苦味がほどよい。
サッと茹でて水けをきり、おかかで和えてから、めんつゆで味付けをする。
おかかを先に絡めることで、塩分が少なくても美味しく食...
36.1℃
28.7℃ 湿度:59% 2011-08-18 594日目