- 
	    枝も枝らしく成長!
	    去年出てきた枝も2年目の新しい葉が綺麗に出てきています。
今年は鉢に土を足しましょう。
昨日は友だちが遊びにきたので乾燥させた葉でお茶入れてみました。
大きい葉2枚にお湯900ccで煮出したら、とても良い香りで評判よかったです。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-18 1208日目 
 
 
 
- 
	    シナモン茶!
	    3年前に姪っ子からプレゼントされたシナモンの苗が少しづつ伸びています。いぜんに青い葉を煮出してシナモン茶を作ってみましたが、シナモンの香りなんて全然しませんでした。
改めてシナモンの葉の利用法を検索してみたら、乾燥させたほうが良いらしい?...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-22 1090日目 
 
 
 
- 
	    大きくなりそう!
	    出てきた新しい葉も大きくしっかりして上に伸びて行く勢いを感じます。ある程度で摘めないと植木鉢では収まらなくなります。
とりあえず支柱を立てて折れないように保護しました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-04 919日目 
 
 
 
- 
	    新芽が伸びてきた!
	    去年の猛暑をベランダで過ごし、危機一髪のところを涼しい北側に移動して助かったシナモン。
今年もまた暑い日が続く前に北側に移動!
てっぺんの新芽がグンと伸びてきました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-25 910日目 
 
 
 
- 
	    シナモンに新芽!
	    寒くなってきたので室内に入れました。
鉢も大きくして南側の陽当たり良好な場所に置きました。
赤い新芽も出ています。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-01 674日目 
 
 
 
- 
	    シナモン、南側へ!
	    今年の猛暑で一時は生命の危機に陥ったシナモン。
いくら熱帯のモノだからと言っても、ベランダの照り返しはマズかったようです。
北側の涼しい場所に移し、鉢も大きくしてホッとして復活!
そろそろ秋らしくなってきたので南側に移動しました。
...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-03 645日目 
 
 
 
- 
	    植え替え!
	    植え替えの時期ではなかったのですが、鉢が小さそうに思えたので大きな鉢に変えました。
葉が枯れてもうダメかと思いましたが、また新しい葉が次々と出てきたのでチョイ安心です。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 609日目 
 
 
 
- 
	    新しい葉も!
	    新しい赤い葉も出てきました。
やはり今年の猛暑は熱帯のシナモンさんにもキツかった?
たぶん日本育ちの木からの挿し木だと思うので、暑いのは苦手なのでしょうか。
寒くなったら忘れずに南側へ移動しないとね!
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-22 603日目 
 
 開花
 
- 
	    シナモンの育て方!
	    去年の秋に鉢を大きく変えて、冬は室内ですごし
さぁ、春だ!と外に出しました。
栽培法を検索したら暑い国の植物なので日光がたっぷり当たる場所に置くと書いてあったので、二階ベランダの陽当たり良好な所に置きました。
そのあと葉が一枚づつ茶色...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-27 577日目 
 
 
 
- 
	    植え替えした方が良い?
	    シナモンさん、出てきた脇芽もしっかり伸び、下からも新しい芽がいくつも出てきています。
鉢の下の穴から根らしきものも出てきているので、そろそろ鉢を大きくしましょうか。      25.2℃ 
17.6℃ 湿度:78%  2021-09-17 264日目 25.2℃ 
17.6℃ 湿度:78%  2021-09-17 264日目