2021_2次加工
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
-
出来過ぎシルクスイートをスイートポテトに加工消費
いつもサツマイモ収穫での悩むのが、出来過ぎの大きな芋の処理です。 昨年のうちは芋ようかんでごまかしていました。 芋ようかんだけでは進歩がないので年明けはシルクスイートに挑戦です。 らしきものができあがりました。 明日のお茶菓子に...
15.9℃ 5.3℃ 湿度:67% 2021-02-02 32日目
レシピ -
べったら漬け2021-3 試食
1月20日本漬けのべったら漬け、冬場は10日経過すれば食べられると説明文に書いてあったので忠実に実行。 最初に先端部分を食べたら、辛味が強く塩気が効き過ぎで塩漬け? 続いて反対側の上部に移動、ちょっと甘い、べったら漬けの味 でした。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-02-01 31日目
レシピ -
今シーズン3度目のハクサイ漬け、仕込みました
昨日の晴天で天日干し完了、午前中に仕込みました。 1週間もすれば食べ頃になります。 品種:冬月90 播種日;9月15日 定植日:10月5日 仕込み量:2個 約4キロ 塩(購入) 100g 柚子皮(自家栽培) 1個分 鷹...
9℃ 0.8℃ 湿度:36% 2021-01-30 29日目
レシピ -
ハクサイ漬け準備
昨日収穫したハクサイを切り分け、洗浄、天日干ししました。 洗浄中、洗い桶には3匹、数ミリの薄いクリーム色のウジを発見、洗い落して一安心。 まだ洗い落ちていないやつもいるかな?農薬を口に入れるよりはいいか。 ハクサイのウジはヤサイゾウム...
11.9℃ 2.9℃ 湿度:51% 2021-01-29 28日目
-
ハクサイ漬物2バッチ目終了です
ハクサイ漬物が終了です。 酸っぱさが増してきました。 晩生ハクサイが畑に控えているので3バッチ目作りますか。 品種:オレンジクイン 播種日;8月20日 定植日:9月15日 23株 収穫開始:11月18日 収穫最終:...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-01-28 27日目
レシピ -
聖護院ダイコン千枚漬け完成
19日収穫の聖護院ダイコンを千枚漬けにし、今日から食べ始めます。 3個収穫しましたが、1個はすが入り褐色部もありNG、残り2個を漬けました。 お手本では円形にスライスしていましたが、我が家のスライサーでは幅が足りず、半切にして半月形にな...
13.6℃ 5.1℃ 湿度:71% 2021-01-25 24日目
-
残り物ですが沢庵漬けです
「練馬沢庵ダイコン」で沢庵漬けを作りました。 播種 9月15日 16穴X3粒播き 収穫・干し 11月29日 漬け込み 12月13日 食べ始め 1月 一昨年チャレンジしましたが、今一つ出来が悪く1年明け...
7℃ 2.7℃ 湿度:93% 2021-01-24 23日目
-
べったら漬け2021-2 本漬け
塩漬け3日経過する。水も揚がってきたので水洗い、本漬けに。樽には約2リットルの水、こんなにも水がでるか。麹はエーコープ「べったら漬の素」を利用。麹、調味料がセットされ、自前は砂糖(500g)、水(120cc)で床作り。説明文には混合と書いて...
8.8℃ 1.1℃ 湿度:42% 2021-01-20 19日目
レシピ -
べったら漬け2021-1 収穫
べったら漬けに挑戦。9月28日播種の冬みねセブンが収穫時期になってきました。(播種後111日目)5本7.6キロを収穫、洗浄、四つ割(正味6800g)にして塩(180g)で塩漬けにする。
9℃ 5.1℃ 湿度:50% 2021-01-17 16日目
(7.60 Kg) 収穫