- 
	    蕾大きくなってきた!
	    このまま天気の良い日が続けば、もうすぐ開花?
まだちょっと気が早いかな〜   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-01 518日目 
 
 
 
- 
	    食用菊に蕾!
	    ベランダのプランターに土も変えず放置してある食用菊です。
毎年植え替えること!と書いてありましたが、しっかり蕾は付いています。
途中、伸び過ぎないようにカットしましたがそれでもかなり長く伸びています。来年はもっと潔くカットしたほうが良い...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-17 504日目 
 
 
 
- 
	    脇芽も増やしました!
	    食用菊の金唐松、去年は脇芽を増やすのためらってしまいそれ程の収穫はありませんでした。(と言っても、いまだ冷凍庫の中には黄色い花がいっぱい残っていますが)
今年は春からカットして脇芽作り。切った芽は挿し木に!
挿し木したのも切った方がいい...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-16 441日目 
 
 
 
- 
	    挿し芽!
	    わりと簡単に挿し芽で増えるようなので、今年は早めに伸びた芽をカットして挿すことにします。
去年は適当に切って土に挿しただけで根つきましたが、今回は水に差して根出しします。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-07 341日目 
 
 
 
- 
	    葉がイキイと!
	    寒い冬から暖かい陽射しの春へ!
食用菊の金唐松も葉がいっぱい出てきました。
伸びてきたら、今年はしっかり刈り込んで挿し木で増やします。      12.2℃ 
4.7℃ 湿度:49%  2022-03-04 307日目 12.2℃ 
4.7℃ 湿度:49%  2022-03-04 307日目
 
 
 
- 
	    来年はどうなる?
	    食用菊の花も終わりました。
すでに株元からは新しい芽が出てきています。
古い茎は下からバッサリ切ってスッキリさせました。
来年もいっぱい咲くといいなぁ!
    10.8℃ 
6.6℃ 湿度:66%  2021-12-06 219日目 10.8℃ 
6.6℃ 湿度:66%  2021-12-06 219日目
 
 
 
- 
	    食用菊、終了!
	    菊の花も最後の花になりました。
思ったよりも収穫量はあったと思います。
ほとんどそのままビニール袋に入れて冷凍保存にしましたが、試しに小さな菊海苔を2枚作ってみました。
風に飛ばされて飛んで行かないようにネット内で干せば簡単に作れまし...        18.5℃ 
6℃ 湿度:51%  2021-11-25 208日目 18.5℃ 
6℃ 湿度:51%  2021-11-25 208日目
 
 
 
- 
	    今日は5花!
	    大きく開いた菊の花5つ収穫。
蟻ンコ1匹と黒いアブラムシっぽいのが少し付いていましたが、指先でポンポンすれば簡単に落下。
5個で14g。
前回収穫と合わせて7花ですが、思っていたより見た目は量が多いです。冷凍しても見た目は生の時と変わ...      16.6℃ 
12.8℃ 湿度:91%  2021-10-27 179日目 16.6℃ 
12.8℃ 湿度:91%  2021-10-27 179日目
 
 
 
- 
	    食用菊の花開く!
	    そろそろ収穫でしょうか。
うっかりして萎びてもいけないので2花切りました。
菊なので正確には2花とは呼ばないのかもしれませんが……
重さは2つで7g。
大好きな菊ご飯を作りたいので、いっぱい集まるまで保存します。
100gで大匙1...        17.3℃ 
10.9℃ 湿度:70%  2021-10-25 177日目 17.3℃ 
10.9℃ 湿度:70%  2021-10-25 177日目
 
 
 
- 
	    食用菊、咲いた!
	    食用菊の金唐松が長いこと咲きそうで咲かない状態でしたが、やっと開きはじめました。
タキイの写真を見るともっと開いてから収穫みたいです。
咲くタイミングが違うので冷凍して少しづつ保存していく予定です。
来年はもっとマメに切り詰めて花の数...      21.2℃ 
11.1℃ 湿度:84%  2021-10-17 169日目 21.2℃ 
11.1℃ 湿度:84%  2021-10-17 169日目