赤いの1個収穫! - アロイトマト 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > アロイトマト > アロイトマト 2022

アロイトマト 2022  終了 読者になる

アロイトマト 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 2㎡ 種から 3
作業日 : 2022-07-06 2022-01-19~168日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

赤いの1個収穫!

越冬大玉トマトが赤くならないうちにネズミに食べられる事件が相次ぎ、気分はドン底!
3個できたアロイトマトも1個青いうちにやられています。
もうこのままではスイカやメロンが出来ても全部食べられるんだろうな‥‥って思うとヤル気も失せて…………。
そんなとき、ネット袋をかぶせていたアロイトマトの1個が赤く色づいています!しかも無傷で!
闇の中に射し込むキラキラ輝く光明 *(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
まだ完熟真っ赤とまではいきませんが、ここで採らねばどうなる?

少し気分は良くなりましたが、どーも今年のトマトは収穫量が激減の様子。最初は長雨、続いてこの猛暑が原因か?花数が激減です。

齧られていない美しいトマト!

アロイトマト 

コメント (12件)

  • 風車さん 2022-07-07 15:33:29

    ネズミ捕り仕掛けたらいい(≧∇≦)b

  • まろ子さん 2022-07-07 19:35:51

    風車さん
    そーなんですよねー
    だけど、捕まえたネズミはどうする?
    とても殺処分することは出来ないでチュー ʢ•ꇵ•ʡ

  • 風車さん 2022-07-07 19:41:15

    籠に入ったネズミは人家、畑のない林に放しています!

  • まろ子さん 2022-07-07 19:50:18

    あ!それって許されるんですね!
    かと言ってゴチャゴチャ家だらけの東京だし……
    隣がお寺だから闇に紛れて塀から投げ入れちゃおうか?
    なーんて考えもしたけど、ネズミって塀は登れない?
    でも竹登って戻ってくるかも。

  • 風車さん 2022-07-07 23:35:57

    試しにやって見たらいい(≧∇≦)bかな!

  • まろ子さん 2022-07-08 09:59:04

    ネズミ取りのカゴが一番安上がりだし、もう少し様子を見て実行!
    先日トマトのまわりの茗荷を伐採したら被害が無くなりました。
    野良猫警備員の視界が厳しくなった?

  • 風車さん 2022-07-08 14:38:47

    良かったです!

  • まろ子さん 2022-07-08 21:25:04

    ありがとう!
    先程、野良猫警備隊長が畑の巡回してる後ろ姿も見えました。

  • 風車さん 2022-07-09 05:53:10

    にゃんこちゃん効果に感謝ですね!

  • まろ子さん 2022-07-09 09:20:13

    あのあと、警備隊長とネズミの大乱闘があった模様です!
    希望の光が!

  • 風車さん 2022-07-09 12:40:30

    警備隊長に感謝!

  • まろ子さん 2022-07-09 16:36:45

     ᓚᘏᗢ ニャーン

GOLD
まろ子 さん

メッセージを送る

栽培ノート数259冊
栽培ノート総ページ数4653ページ
読者数54

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。
-->