-
種類不明のお豆!
スプライトミニの鉢から勝手に出てきたお豆ちゃん。
ピンクの可愛い花が咲き、そのまま門扉に絡ませていますが、小さな鞘がいくつか出来ました。
北側でそれほど直射日光も当たりませんが、かえってそのほうが涼しくて環境が合ったようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-25 465日目
-
赤エンドウ!
赤エンドウ、鞘はまだ青いけど全て収穫しちゃいました。
ザルに広げて乾燥中。
白っぽくなったら豆取り出して乾燥。
このエンドウ、みつ豆に入ってるような赤い(濃い茶色?)色になるには半年くらいかかります。
2枚目写真の小皿が去年の赤エン...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-21 461日目
-
何豆?
スプライトミニトマトの鉢から出てきた豆。
なんなんの豆か不明です。
本金時かと思っていたのですが、本金時だったら花の色は白。だけどこれはピンクです。ということは、やらず豆?
ピンクの可愛い花なので、門扉に絡ませることにしました。
豆...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-18 458日目
-
イチズインゲンと十六ササゲ
イチズインゲンも十六ササゲも伸びてきました。
鳥にもネズミにも狙われずに無事です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-29 439日目
-
発芽!
イチズインゲンと十六ささげが発芽。
十六ささげは種が盛り上がってきたので鳥に狙われそうなので土を盛りました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 426日目
-
お豆ちゃん2023、開始!
2023年度のお豆始めます。
イチズインゲン
十六ささげ
早生小豆
イチズインゲンと十六ささげはほぼ放任栽培。
早生小豆はネズミに襲撃されませんように!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-06 416日目
-
タネガシロの種!
タネガシロは美味しかったので来年も栽培決定。
あまり種としてはいっぱいは採ってなかったのですが、良いのを選別してみました。
ふっくら大きめの種が優良。小振りなのは落選ということで。
違いはハッキリ出ています。
が………、確か今年購入...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-05 294日目
-
本金時!
冬トマトの鉢に一緒に同居中の本金時に花が咲いたので、こちらの「お豆ちゃん」のノートに移しました。
丈はまだ小さいのに白い花が咲いています。
もうすぐ12月。今迄はいつもの年よりポカポカ陽気でしたが、12月に入るとグッと気温が下がるとか。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-29 288日目
-
やらず豆の収穫!
昨日はタネガシロで今日はやらず豆!
ごま油で炒めてニンニク、砂糖、醤油、豆板醤少々で味付け。
うーん、やっぱり人にやるのは惜しいというほどじゃないかなぁ。
昨日のタネガシロのほうが美味しい。
こうやって栽培する種類が狭められていきま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-13 241日目
-
タネガシロ収穫!
うーたんさんが収穫したので、続いて収穫です!
大きくてプックリした鞘は採種用に残しました。
脚立の一番上まで登って命懸けの収穫です!
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル 高所恐怖症ですぅ……
13〜14個くらいだっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-12 240日目