お豆ちゃん  (インゲン-品種不明) 栽培記録 - まろ子
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > インゲン > インゲン-品種不明 > お豆ちゃん 

お豆ちゃん   栽培中 読者になる

インゲン-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 6㎡ 種から 50
  • 変な形のタネガシロ!?

    採種用の鞘にシルシを付けようと脚立に乗って紐結んでいました。 目より15cmほど上にぶら下がってる鞘がなんか変な形。 お!目が合った! 大きなカマキリさんでした。昨日は二階の外壁に張り付いてたけど、ここまで移動してきたのね。 うっか...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-08 236日目

  • タネガシロとやらず豆!

    お豆さんたちが大きくなってきました。 でもまだ食べるには量が少ないです。 最初の豆は来年のために採種用にします。 一度にある程度の収穫が出来れば助かるのだけど……

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-01 229日目

  • タネガシロ!

    タネガシロに白い花がチラホラ咲き始めました。 今迄は9株くらいあるうちの1株だけが異常に高く伸びてるなぁ……って思っていたのですが、今朝眺めていてやっと気がつきました。 伸びてる1株だけいやに葉が大きい。 (写真左端の1株) この1...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-21 219日目

  • やらず豆!

    やらず豆は赤い花?ピンク?咲いて鞘もつき始めました。 鞘が何本か揃うまで収穫はせずに、固くなった鞘は採種用にします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-21 219日目

  • いちずいんげん!

    種蒔く時期を間違えて猛暑の中で咲いていたいちずいんげん。 花は咲いても実は出来ず……… ですが、やっと涼しくなってきたせいか鞘がボチボチ出来始めました。 そんなにいっぱいの収穫は無理だと思うので、来年の種用にしようと思います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-21 219日目

  • タネガシロとやらず豆!

    タネガシロ………これって花芽?と思える膨らみが! やらず豆!完全に蕾です! だけど、こういう豆って一回に2〜3鞘採れるのでは意味がないんですよね。 2〜3鞘煮たり炒めたりして夕飯のおかずです!って言う訳にはいかんし。 エンドウみたい...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-15 213日目

  • やらず豆!

    「他人にやるのが嫌なくらい美味しい」ので「やらず豆」と言うけど、春蒔きで食べたやらず豆は美味しいとは言えませんでした。 でも、まだ種があったので夏蒔きもやってみたのですが……… さて、どう料理すれば良いのでしょうか? と、悩んでる...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-13 211日目

  • タネガシロ!

    お豆ちゃんの中で一番伸びています。 2メートルくらい? まだ花芽は無いようですが、実ができてくれるでしょうか?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-13 211日目

  • 丸うずら、定植!

    昨日、丸うずらを定植しました。 これでタネガシロ、やらず豆、丸うずらのお豆ちゃんトリオ無事に植え付け完了です。 あの猛暑の気配も消え、なんとなく秋の気配に変わってきています。 イチズインゲンも実が大きくなってきたし、お豆ちゃんトリオに...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-23 190日目

  • タネガシロ!

    南側キュウリを終了撤去。 そのあとにお豆ちゃんのタネガシロを定植しました。 だいぶ秋らしくなってきて、これでお豆ちゃんたちもダメになることもないかと思いますが………猛暑がぶり返しませんように!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-19 186日目

GOLD
まろ子 さん

メッセージを送る

栽培ノート数270冊
栽培ノート総ページ数4862ページ
読者数54人

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。