とうもろこし2022 (ゆめのコーン) 栽培記録 - あかばらひばり
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > ゆめのコーン > とうもろこし2022

とうもろこし2022  終了 成功 読者になる

ゆめのコーン 栽培地域 : 愛知県 春日井市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.6㎡ 種から 15
  • ポット上げ

    しばらく待ってみましたが、残り4株は出ないまま。 なので、元気に発芽してくれた14株をひとまずポット上げ。 天気が読めず、プランターの準備がいつになるか分からないので、時間稼ぎです。 最低1株1本は収穫したいな〜。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-22 153日目

  • 早いね

    とうもろこし、続々発芽しています。 今日までで14/18の77%の発芽率。 今年買った種だし、春に蒔いていた時は90%だったから、まだ出てきそう。 勤務と天気のタイミングが全然合わなくて、プランターの土の消毒とか再利用の準備が全然でき...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-20 151日目

  • ようやく種蒔き

    初めての抑制栽培開始です。 ようやく種蒔きしました。 とうもろこしだけは、去年も種を使い切ってしまいましたが、今年も見てみたらあと18粒。 どれだけ発芽してくれるかな〜。 ゆめのコーンが抑制栽培に向いているかはわからないけど、一応種...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-16 147日目

  • 一旦終了

    2果採りするつもりだったけど、やっぱりプランターで密植気味だったので、2つ目はあまり芳しくなく、かなり見劣りするので、ここは潔く一旦終了としました。 ほんとはプランターも片付けて土をきれいにしたいけど、当初の予想通り枝豆がいて片付けられな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-04 135日目

  • ジャストタイミング!

    3/26に種蒔きをした第二弾とうもろこしの収穫を始めました。 去年は第一弾は取り遅れ、第二弾はメイガ被害で、ごく数本しかいいタイミングで食べられなかった。 そして今年。 初日,2日目の収穫こそいいタイミングだったものの、以降はまだまだ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-30 131日目

  • 取り遅れた!

    今年もまたやってしまいました(T ^ T) 取り遅れ。 フェンス側が日当たりが悪いのと土が少ないせいで実が小さめ。 ちょっと置いとこうかな〜という気分。 加えて、一昨日間違えて第二弾の方収穫してしまったら、全然未熟だったから、「やっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-25 126日目

  • 上出来〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    今年の初物採れました! 去年は取り遅れて、一部実が凹んじゃったので、今年はまずは早めにお試し。 すぐに茹でていただきましたが、めちゃ甘っ! もう大満足です。 欲を言えば、もう一息実が詰まるといいかな、ってところなので、これは明日以降...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-17 118日目

  • あえての写真なしで…

    今日のお昼間、「よし!明日は試し採りをしよう!」と思って、ウキウキして帰ってきたら…。 ここ数日の雨で、ナメさんが大量発生:(;゙゚'ω゚'): どうして絹糸ばかり狙うの?? 第二弾は雨続きでただでさえ受粉がうまくいっていないというの...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-16 117日目

  • 第2弾も!

    絹糸でてきました! なんとかメイガにやられる前に収穫まで辿り着きたいなぁ。 このままいけば、6月中旬からはずーっととうもろこし祭りが続くはず! 「もうとうもろこしなんて見たくないよ〜」って言いたい〜!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-05 106日目

  • チリチリしてきたよ

    だいぶ絹糸が出て、チリチリしてきました。 去年よりも早めに植えたおかげで、天気に恵まれて、毎日のように雄蕊を切ってはパタパタ。 これがまた楽しいんだよね〜。 6月半ばにはとうもろこし祭りだ〜! そういえば、2株植えになっちゃったとこ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-02 103日目

GOLD
あかばらひばり さん

メッセージを送る

栽培ノート数82冊
栽培ノート総ページ数1053ページ
読者数2人

2021のコロナ禍で、近所の農業公園で野菜づくりを習いはじめました。こどもの食育のために始めたはずが、すっかり私がとりこになっています。
貸農園だけでは物足りず、庭でもプランター栽培を始めました。
日々の記録のためにプランツノートも始めることにしました。
まじめに記録すれば、きっと来年に役に立つはず!