-
やっと上昇指向かな(#^.^#)
小ヅル二本仕立てですが
今日一本で今シーズン2本目の収穫です(笑
ここにきて多くの節目に雌花が開花してきました♪
後継の2本の接ぎ木苗も成功し育ってきてるので
これが実を付けるようになるまで、頑張って欲しいなあ(#^.^...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-21 117日目
-
初収穫
親ヅル摘心の憂き目というか
定植後の生長が遅くなり、やっと一本の初収穫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 114日目
-
苦戦中ナリ!
小ヅル仕立ては株の生長が遅くて
雌花の結実が少ないです(泣
第二弾の接ぎ木苗二株のうち一株は
接ぎ木嵌合部が薄くて癒着せず失敗でした。
、、、幸いな事に再度呼び接木できたので
1w様子見です(汗
第一弾との繋ぎが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-13 109日目
-
第二弾夏すずみ接木
育苗中の夏すずみ3株でしたが、2株しか発芽していません!
、、、二株必要なので接木にプレッシャーです(笑
呼び接ぎ木をして発砲Boxで1w養生します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-06 102日目
-
楽しみでもあるが(^ω^)
子ヅル仕立てなのに、子ヅルの生長が鈍です。
ウリ科野菜なので子ヅル仕立ても可能だろうと考えたが
その後いろいろと調べても
キュウリの子ヅル仕立てに関する記述はナイナイナーイ!
しかたない、、、育苗中の苗が育つまで経過観察しま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-26 91日目
-
第二弾夏すずみ播種
リレー栽培用に二株育てます。
接ぎ木して7/末頃に定植の計画です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-23 88日目
-
生長してきました
暖かくなり接ぎ木した苗が随分と生長してきました。
アンドンを撤去し、定期の化成追肥と土増しをして
摘果と親ヅルを摘芯しました。
、、、初挑戦ですが子ヅル二本仕立てで栽培してみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 80日目
-
追肥と土増し
定植後2W経ったので、化成肥料を蒔いて土増ししました。
週末にはアンドン撤去して支柱を立てます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-02 67日目
-
定植
接ぎ木二株をコンパニオンのネギプランターに定植しました(笑
今年は一株2本仕立てで栽培してみます。
このネギは京太ネギなのですが
20cmくらいに育ったら移植して、太く長く育てたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-24 59日目
-
接ぎ木の日向化慣らし
呼び接ぎ木の穂木胚軸完全切断してから1w経過。
養生箱の覆いを解放して光に慣らします。
翌日は外に移動して日陰、更に翌日から完全日向移管です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-11 46日目