欠かせない「白いおおもの」
終了
失敗

読者になる
おおもの | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 1.2㎡ | 種から | 12株 |
-
シーズン最後の収穫( ◠‿◠ )
播種から80日目の今朝、抑制栽培の最後10本を収穫。 今日は例月の???イベント開催、トウモロコシご飯で ムスビを作る予定でした。 想定したようにトウモロコシの実は充実した物が僅か! 10本残していて良かった。。。 、、、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-02 249日目
-
不作!
8月10日に播種した最後の5本を収穫しましたが 予想通り授粉不足の影響か、実詰まり悪かったです。 塩茹でしていただきましたが、食味としても今一つ! 来シーズンの抑制栽培は一ヶ月前倒しします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-28 244日目
-
収穫と整理
10本収穫して9本は6人にお裾分けしました。 1本はスカスカの不良品だったので持ち帰り 塩茹でしていただきました。 週末には撤収予定なので、収穫不可になりそうな 未熟果を5株整理しました。 残りは15株となりました...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-24 240日目
-
白雪姫10本収穫
播種から70日目ですがヒゲの枯れ具合と 実の熟し状態を確認して、10本を収穫しました。 その場で1本試食して旨さ実感(╹◡╹) 三人にお裾分けし、残る2本を持ち帰り 速攻で湯掻いて美味しくいただきました( ◠‿◠ ) 、、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-18 234日目
-
有終の美にしたいけど
いよいよ今シーズンのトウモロコシが 最後の収穫を迎えます。 二畝の42株「白雪姫」 試しに一本取ってしましたが、どうも変です! 実詰まりは良さそうですが、実の先にヒゲがあります。 播種したのが8/10と8/13なので ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-15 231日目
-
近況
新天地Hの二種4グループが佳境に入りました。 1、第五弾ホワイト味来16株授粉済・・・12本収穫、10本美品 2、第六弾ホワイト味来16株・・・授粉中 3、第七弾白雪姫21株・・・雄穂開花し始める 4、第五弾畝に追加...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-27 213日目
-
第五弾ホワイト味来収穫No.1
8/31日に授粉した雌穂なので早いかな! と思いつつ 絹糸の濃茶変化とアワノメイガの被害もあったので 収穫しました。。。糖度は17度ありました(╹◡╹)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-18 204日目
-
台風対策!
今日は予定より1日遅れで 第六弾ホワイト味来の授粉を開始しました。 また、台風14号の直撃に備えて倒伏防止策を施しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-16 202日目
-
雄穂に群がる虫たち
第五弾のホワイト味来、ほぼ授粉を終えて 遅れた雄穂の出現ですが、今まで見たことがない 多数の虫が群がってました。 調べても不明な虫達、ご存知な方の教示を待ってます!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-13 199日目
-
台風一過で授粉不可
第五弾のホワイト味来16株が授粉佳境期になった途端 台風の影響で花粉が飛散し、雄穂は寂しい限り(泣 10日ほど前にフェニックスを散布したけど アワちゃんを6匹抹殺しました。 念のためゼンターリを散布しときました。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-08 194日目