欠かせない「白いおおもの」 (おおもの) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > おおもの > 欠かせない「白いおおもの」

欠かせない「白いおおもの」  終了 失敗 読者になる

おおもの 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1.2㎡ 種から 12
  • 台風影響が気になって!

    今朝というか深夜から、暴風が耳をつん裂く音で吹き荒れてます。 風に弱そうなトウモロコシ、昨日夕方に第六弾・七弾の畝に キュウリネットを設置したけど 早朝に新天地Hを見てきました。 トウモロコシ80本は、キュウリネットが奏...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-06 192日目

  • 授粉に拘り(╹◡╹)

    今回の第五弾ホワイト味来はこまめに授粉して 実付きと収穫時期を検証してみます。 1、授粉は麦ママさんに習ってダイソースコップを利用   、、、風の強い日はナイロン袋に変更 2、雌穂が出た翌日から最低でも連日三日は授粉する ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-01 187日目

  • 自家採取の結果

    初の自家採取おおものの種を発芽テストすると 1/2の確率でしたが、1wで発芽しました。 2回目のホイップコーンも茎が枯れてきたので 取り込みましたが、三粒が発芽してたのでビックリ‼️ 綺麗な実を確保して日向で自然乾燥させます...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-30 185日目

  • 追肥と土寄せ

    第五弾ホワイト味来16株が雄穂開花し花粉出してきました。 、、、2回目の追肥と土寄せ 第六弾ホワイト味来16株が背丈50cmになったので 、、、1回目の追肥と土寄せ 追肥は有機化成888と有機発酵油カスです。 ★第...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-30 185日目

  • 第四弾味来ホワイト撤収!

    期待した最初(8/20)の試し収穫は歯抜け多く 諦めて全部の雌穂を確認すると 全てが歯抜けor萎れたもので、ダメダメーッ!!! ★原因が思い当たりません! 播種したのが6/10、定植6/24、、、 積算温度2000度未...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 183日目

  • おおもの自家採取

    7/22に収穫完了していた、第二弾のおおものです。 自家採取、初の試みですが、残していた雌穂が 枯れ枯れ状態だったので、収穫し種取りしました。 種として有用そうなものを90個ほど確保できたので 二日間、天日干ししてから ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-24 179日目

  • カラス対策とアワノメイガ対策

    ★カラス対策として 第五弾の畝にきゅうりネットを張りました。 この新天地Hは地面20cmくらい底から強烈な粘土層なので 支柱の挿入が困難です。 考えたのは、スチールパイプをハンマーで打込み パイプに支柱を差し込むことです。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-22 177日目

  • 第七弾定植

    新天地Hのスイカを撤去したので 後作でトウモロコシ第七弾「白雪姫」17株を定植しました。 追加4株を明後日に定植して、今シーズンの トウモロコシ栽培は最後にします( ◠‿◠ )

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 175日目

  • 第四弾試し収穫

    新天地Hの第四弾、味来ホワイト12株。 最初の授粉から23日経過したので 2本を先取りしてみました。 授粉の不足ですね、実の欠けが多いです。 アワノメイガ等、害虫の痕跡は皆無でした。 早速に塩茹でして頂きましたが 甘...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 175日目

  • 第七弾白雪姫の育苗

    13日に24粒撒いて、5日目の昨日でなんとか21粒が発芽! 苗を室内から簡易ハウスへ移管しました。 23日から新天地Hに定植していきたいと思います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-19 174日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数3445ページ
読者数31人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。