'22 岩津ねぎ
終了
成功

読者になる
ネギ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 豊岡市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 15㎡ | 種から | 330株 |
-
次年度用採種完了
ねぎ坊主を取って乾燥しておいた種・・・次年度用の種の採種が完了しました。 ねぎ坊主をモミモミして種を取り出してゴミを除去して風の力を利用して細部ゴ ミを除去して完了。 かなりの量の種が取れました。 目測ですが200m...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-28 83日目
-
自家採種
今年は採種時期が早かったかな・・・ 雨も降らず気温も高かった関係でしょう。 岩津ねぎの自家採種です。 ねぎ坊主を取って更に乾燥させます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-25 80日目
-
九条ねぎの活着
九条ねぎが活着しました。 10日ほど前に定植した苗が立ち上がってきました。 部分的に根切り虫にやられて歯抜け状態になっているところも・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-13 68日目
-
九条ねぎの定植
今日から6月・・・早いですね。 毎日、暑い日が続いてます。 やっと畝が空きましたので九条ねぎを植え付けることができました。 九条ねぎは薬味としてこれからの必須野菜です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-01 56日目
-
九条ねぎの育苗
九条ネギが大きくなってきました。 九条ねぎの苗づくりはポットで作るようにしてます。 少し大きめのポットに適当に種を撒き・・・その後は水遣りをするくらいで後は 放任です。 もう少し大きくなれだ定植する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 39日目
-
生長
岩津ねぎがピンと立ってねぎらしくなってきた。 雑草も目立つようになってきたので草取りと追肥、土寄せをする。 この状態で後、2ヶ月間この作業の繰り返しになる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-11 35日目
-
岩津のその後
岩津のネギ苗・・・ やっとピンとなってきました。所々歯抜けがみられます。 ネコさんの足跡やミミズか何かの跡など・・・ まぁこれだけあれば十分です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-01 25日目
-
発芽
岩津ねぎが発芽しました。 播種して10日目の状況です。4日前ころから発芽しそうな感じになっていてやっ と芽吹きました。 ねぎ特融の発芽した時点では先端が折れ曲がっています。 圃場に猫の足跡があり急遽、急遽テグスで周囲...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-17 11日目
- 1
- 2