2022_サツマイモ
終了

読者になる
ベニアズマ | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 30㎡ | 苗から | 75株 |
-
【収穫】全量掘り上げ成績は2勝1敗?
サツマイモ3品種全量収穫しました。 結果はベニハルカ、パープルスイートはサイズ揃いもよく完璧です。 ベニアズマは半数以上で劣果が発生し、外観不良、内部も怪しい感じ、期待外れです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-23 166日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
【蔓切り】明日掘り上げます
サツマイモ、約半数の収穫は終わっていますが、明日は全量掘り上げの予定、蔓切りをしました。切った蔓でひと山できあがりました。1ヶ月ほどかけて乾燥させてから処分です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-22 165日目
(0 Kg) 収穫 -
【収穫】ベニハルカ・パープルスイートはまずまずの出来
サツマイモ、自宅在庫が切れてきたので補充です。 今日は3品種まとめての収穫、ベニハルカ、パープルスイートはまずまずの出来ですが、ベニアズマは今回も今一歩の出来、裂果?割れ?が多く異形イモばかりです。2週間ほど熟成した後に食べ始め予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-25 138日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
【試し掘り】◆ベニアズマ◆
5月10日定植のサツマイモ ベニアズマ 試し掘りです。 畝南端の1株を掘り上げてみました。 まずまずの出来です。 お盆のお供え用にできそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-09 91日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
【蔓返し】後半戦、収穫まで放置です
26日に前半半分の通路を蔓返ししました。今日は前回未着手部分の通路を左右に掻き上げ、これで蔓返し完了です。ツルにはかなりの不定根が発生していましたが、幸いイモはみあたりませんでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-03 85日目
-
【蔓返し】今年はやってみました
サツマイモ、去年は場外が多数発生したので、今年は蔓返しをすることにしました。 3畝栽培していますので通路は4本、初回は西側通路と1本空けて次の通路を蔓返ししました 。残りは1週間後にする予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-26 77日目
-
【観察】通路が見えなくなりました
サツマイモ、連日の暑さでツルの伸びも旺盛となり、ついに通路がツルで塞がってしまいました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-10 61日目
-
【除草】蔓先が通路にはみ出してきたので除草です
5月10日定植のベニアズマ、生育進みツル先が蒲鉾畝から通路にはみ出してきました。通路の除草を行い、一部に干し草を敷きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-17 38日目
-
【定植】3回目の定植になりました
サツマイモ、3品種目を定植しました。 近隣4軒のホームセンター・種苗店に出向いたり、入荷状況を問い合わせしたりと今年はサツマイモの病気の影響で挿し穂の入手に手間取りました。 パープルスイートロード 25本 株間 30cm
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-17 7日目
植付け -
【定植】ベニハルカ20本植え付けです
サツマイモの苗は近隣のホームセンターで購入していましたが、今年は病気の影響でベニアズマだけを購入しました。ベニハルカ苗を買い求め、1軒目は売り切れ、2軒目で見つけ購入です。25本束が欲しかったのですが20本束しかなく、通常株間30cmですが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 5日目
植付け
- 1
- 2