’23 とうもろこし色々
終了

読者になる
甘々娘 | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 5㎡ | 種から | 20株 |
-
今シーズンのとうもろこしは終了。
最後の白いおおものを収穫して、今年のとうもろこしが終わりました。 雨が少なかったので通常の半分くらいのサイズでした。 メイガの被害はあったものの、比較的に少なめでした。 知人におすそ分けして終了です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-29 256日目
(0 Kg) 収穫 害虫 -
白いおおもの、受粉最盛期
今シーズン最後のコーン、白いおおものです。 雄穂が見えた途端、アワノメイガがやってきました。 ゼンターリ、エスマルクDFを交互に散布してどうにか撃退できたようです。 あとはカラスとタヌキ、ハクビシン。 これが難敵なんですよ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-28 225日目
開花 -
今シーズン最終は白いおおもの。
白いおおもの、お盆前の12日に直播きしてありました。 この暑さで白小豆同様に腐るかも?と迷いましたが、ダメ元で蒔きました。 意外に順調に発芽して育っています。 雨が欲しいわね、それも豪雨じゃなく適量の雨。 11月に収穫したいなぁ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-31 197日目
肥料 発芽 -
頂きもののとうもろこし!
知人から赤というか、紫色したとうもろこしを頂きました。 これは最近発売された赤いとうもろこしなんでしょうね。 軸も外皮もヒゲも紫色です。 黄色→黄色と白→白→紫色 とうもろこしもどんどん進化するのですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-10 145日目
-
もう、ずっと雨です。
第3弾のドルチェドリームが開花始めたら、雨続きです。 それもバケツをひっくり返したような雨、滝のようにドバッと。 これでは受粉しようがないわ。 ガッカリ、あーあー嫌になるわこの雨。 何となく隣りのまくわうりを見たら、小さいのが1...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-10 145日目
-
ドルチェドリーム、分けつ開始です。
初めてのドルチェドリームです。 多少の生育に差がありますが、早いものは分けつしてきました。 相変わらず株元は紅色が残っていて、何だか可愛いとうもろこしです。 開花はいつになるのかなぁー。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 49日目
水やり -
甘々娘、発芽揃いません。
とうもろこし第二弾の甘々娘です。 どうしたことでしょう。 発芽がバラバラです。 16粒のうち発芽確認できたのは9粒のみ、腐った訳でも無さそうなのですが。 追加で6粒吸水開始しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-24 37日目
発芽 -
第二弾、甘々娘を16粒
今年のコーンは時間差で栽培する計画です。 ニンジン畝が余っていたのでコーン第二弾、甘々娘をする事にしました。 セルトレイに16粒埋めました。 全員発芽してくれないかなぁ。 今度こそ枝豆を一緒に育てるよー。 第一弾のドルチェドリ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-17 30日目
種まき -
第一弾を植えました。
10日前に種蒔きしたドルチェドリームです。 20粒蒔いて1粒は腐って廃棄、1粒はなかなか発芽せず廃棄寸前でやっとツノが見えたきたのでダメ元で植えました。 いつものようにマルチを張り、棒で穴を開けて苗を落としました。 ドルチェドリー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-27 12日目
植付け -
種蒔きしました。
発根作業からわずか2日で慌て者の種が発根してきました。 全部揃うのを待つと根が長くなりすぎるような気がして、今日は種蒔きしましたよ。 ちょうど塚原農園さんの動画を見たばかり、覆土はバーミキュライトを振りかけました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-17 2日目
種まき
- 1
- 2