モリンガ
終了
失敗
![](/img/note03.png)
読者になる
ワサビノキ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 1株 |
-
再び挑戦のモリンガ!
去年の枯れてしまった苗に変わって再挑戦したモリンガ。 種からひとつ芽が出てきました。 今度は失敗しないよう気をつけます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-28 382日目
-
モリンガ越冬失敗……再起動!
モリンガは寒さにやられた?というか、水をあげたのが失敗? 部屋の中に置いてあったし気温はそんなに下がってないと思うんですけど、冬場は水をあげてはいけなかったようです。(。_。)ガックリ… 種が三粒残っていたので発根作業へ。大きな一...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-10 364日目
-
新芽が出て ホッ!
秋になって葉が落葉しそうなので全部採り乾燥。 新しい芽が出そうな感じでしたが一本の棒状態になったままで心配………と思っていたら、クニャクニャと新芽が出てきました。 モリンガって思っていたより丈夫そう。 たぶん大きくなったら下の方から伐...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-02 234日目
-
試食!
4月に種蒔きしたモリンガは順調に伸びて植木鉢に植え替え。 放置してると成長が早く大きくなってしまうというので摘芯しました。 採った芽先を試食してみました。 モリンガ、別名ワサビの木といい葉もワサビの味がするらしい。 なので摘んだ芽先...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-25 135日目
-
一丁前にモリンガ!
モリンガは成長が早いと聞きますが、本当に早い! 芽出しが一本の棒だったのが、すぐに本葉が開いて疑いようもないモリンガに。 最初の一本は双葉が青虫に食べられダメかな?と思いましたが、これもすぐに本葉が出てきています。 モリンガって相当強...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-01 50日目
-
3本目!
モリンガ3本目の発芽。 最初の虫喰いされた芽も葉が出てきたようです。 大きなポットに植え替え、このまましっかりと根が張るのを待ちます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-27 45日目
-
え?食べられた?
やっと発芽したモリンガに青虫付いていたので捕りましたが、すでに葉が食べられた後? 良く見るとなんとなく中央に何か出てきてるようにも見えるのだけど。 もう少し様子よ見ましょう。強い植物らしいからね。 と、他のポットに白いモノが! わー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-24 42日目
発芽 -
待たせてくれました!
モリンガ、やっと発芽! 種蒔いてひと月以上、ウンでもスンでもなくシ〜ンとして動かず。 種が腐ったか?と掘り起こしてもその様子は無く……… 2回目の種蒔きして、やっとひと芽が出てきました。 ひとつ出てくれば満足! とホッとしたら……...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-22 40日目
-
モリンガ種蒔きました!
スーパーフードと言われてるモリンガの種を蒔きました。 成長がすごく早いようです。 冬は室内に入れて栽培予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-12 0日目
- 1