焼芋シーズンへ GoGo!!!
終了

読者になる
鳴門金時 | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 8㎡ | 苗から | 45株 |
-
熟成に納得( ◠‿◠ )
ブルーリーフさんのノートに気付かされ、 9/2収穫した鳴門金時を取り出して焼芋しました。 前回掘りたての焼き芋で失敗したのですが、 やはりというか熟成効果で流石の美味しさでした\(^o^)/ 今日も焼くよ〜 (╹◡╹)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-18 184日目
-
甘酢炒め うま〜い(╹◡╹)
usagiさんのサツマイモ甘酢炒めを見習ってやってみたよ!。 サツマイモの美味いこと、、、最高だね。 今シーズンの収穫は焼芋ターゲットでミニサイズが多いけど、 超ミニや傷物が多くて処分に悩んでいたけど、 使える部分だけ乱切り...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-10 176日目
-
全収穫
第二弾の紅はるかと鳴門金時を収穫しました。 昨シーズンよりも大幅に少数です。 サイズも小ぶりですが、これは焼芋サイズを狙ってたのでOK(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-06 172日目
-
鳴門金時収穫
植付けから105日と早いけど、斜め植えの10株を掘りました。 焼き芋サイズとしてはOKですが、本数が少なかったです。 明日は水平植えの11株を掘ります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-28 164日目
-
鳴門金時 収穫
初回の芋掘りがミニサイズ多くて延期していた鳴門金時を、 掘り起こしました。 2w延期の効果あって、前回よりも大きくて、 焼き芋には手頃サイズが多かった\(^O^)/ 植え方の違いで芋の形状がどれほど変わるのか? 期待したほ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-02 138日目
-
鳴門金時も収穫少量
第一弾の鳴門金時を植付け後131日目で掘ると、 サイズは焼き芋にマッチしたいいものでしたが、 数量が少なくてガッカリでした。 前回の紅はるかと同様に、今シーズンのサツマイモは不作なようです。 夕方から雨が降るようなので、4株...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-30 135日目
-
第一弾紅はるか収穫
植え付けてから120日経った紅はるか21株を収穫しました。 斜め植えと並行植えは期待に反して、同様のサイズと数量でした。 昨年よりも一ヶ月以上早いタイミングだったので 狙い通りの焼芋サイズがメインで良かったのですが、 本数が...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-19 124日目
-
つる返し
第一弾の4畝を二回目のつる返しです。 1w前につる返ししたところですが、 記録を忘れてました。 すでにツルは何もなかったように、 元気に伸ばしています。 ★あと2w、楽しみな試し堀りが近づいてきました♪ 去年の豊作が...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-06 111日目
-
ツル返し
第一弾の4畝が区別できないほどツルが伸びて、 大きな集団化してきました。 ツル返ししましたが、多くのツルが地面に根を張ってるのが 確認でき、ツル返しのタイミングが遅かったかな! と反省。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-04 78日目
-
第二弾も勢い出てきた!
第一弾に遅れること一ヶ月半以上でしたが、 第二弾のツルが勢いを増して伸びてきました。 今のところ計画通り順調です♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-01 75日目
- 1
- 2